アクセントクロスでトイレをおしゃれ空間に!失敗しない選び方とは?

アクセントクロスでトイレをおしゃれ空間に!失敗しない選び方とは?

 

アクセントクロスでトイレをおしゃれ空間に!失敗しない選び方とは?

2019/08/28 更新:

 

 

 

村上悠です。
経営する賃貸物件で空室時のリフォーム、大規模修繕を行ったことがあります。
その経験をベースに記事を書こうと思います。

 

今回は、アクセントクロスのトイレ編です。
アクセントクロスを成功させるには、色の選定が重要です。
色については、カラーコーディネータ-としてコメントしました。

 

このアクセントクロスを他の部屋にはる場合にも、役立つ情報です。

 

後程、アクセントクロスの失敗例もご紹介しますので、参考になりますよ。


 

 

アクセントクロスで、トイレをおしゃれ空間に激変させる、そのための、失敗しない壁紙(クロス)の選び方、張り方について解説します。

 

アクセントクロスは、何をそこに張るかにより、部屋を広く見せたり、落ち着いた感じや、モダンな空間にしたり、明るい雰囲気にしたり・・魔法のように変えることができます。
しかし、リビングやダイニングにアクセントクロスを張るとなると、その影響が大き過ぎて、皆さん、失敗しないか、かなり不安になられるようです。

 

その点、トイレは閉じられた狭い空間、他の部屋とのつながりはありません。
仮に、失敗したとしても、他への影響はほとんどくなく限定的です。
トイレは、アクセントクロスの初心者が、トライするには最適な場所です。
ここは、思い切った色やデザインを選び、トイレのアクセントクロスに挑戦されてはどうでしょうか。
好きな色柄の壁紙(クロス)を張って楽しみましょう。

 

 

本記事の内容:

  • アクセントクロスの正しい選び方
  • アクセントクロスの失敗例
  • 逆にアクセントクロスの成功例

 

 

 

それでは、アクセントクロスのトイレ編をはじめます。
まず、アクセントクロスの選び方について、トイレのどの面に張るのがいいのかをお話します。
その後、具体的なアクセントクロスの施工例を紹介しながら、個々にポイントを解説していきます。

 

ここでしっかり勉強されれば、きっと、あなたのトイレが見違えるほどおしゃれ空間になりますよ!

 

 

 

壁紙(クロス)貼り替えリフォームの費用を安く抑え
         信頼できる業者に依頼をしたい方へ

 

できる限り安く、壁紙(クロス)貼り替えリフォームを確実に成功させたい方には、ぜひご検討頂ければと思います。私も複数回利用しましたが、壁紙(クロス)貼り替えリフォームは成功し大満足です。

 

こちらの2つの「比較サイト」
タウンライフリフォーム

ホームプロ

それぞれ、特徴があり異なりますが、各サービスに共通する事は、あなたの計画するリフォームに、最適な地元優良リフォーム業者を複数厳選し紹介してくれることと、全て無料ということです。

 

タウンライフリフォームは、有名大手リフォーム会社との提携に強く、融通が利き対応も早く、ホームプロは、業界最大手で信頼度抜群です。→ 詳細はこちら

 

 

 

 

 

巾木をアクセントクロスの素材や色に合わせることで、部屋をよりスタイリッシュでおしゃれな雰囲気に変えることができます。
アクセントクロスは、巾木もセットで検討されるといいです。
巾木については、次の記事で詳細に解説していますので、ぜひ、参考になさってください。

アクセントクロスのトイレに使う場合の失敗しない選び方とは?

 

 

 

 

それでは、アクセントクロスをトイレにはる場合の失敗しない選び方を解説します。


 

 

アクセントクロスの失敗しない選び方は、ズバリ!思い切りよく選ぶことです。

 

通常、トイレの壁紙(クロス)は、トイレが狭い空間でもあるため、なるべく圧迫感を与えない色、例えば白やベージュといった色をベースカラーとすることが多いです。

 

そのためか、トイレのアクセントクロスを、派手過ぎないように、飽きがこないようにと、どうしても無難な色を選ぶ傾向が強いです。

 

白やベージュと言った色は、トイレの清潔感が増していいのですが、アクセントクロスには不向きです。

 

同じような系統の色をアクセントクロスに選んだ場合、メリハリが全く感じられない、ぼけた空間になってしまいます。

 

むしろ、これでは大胆過ぎる!派手過ぎるのでは!こんな色の壁紙(クロス)、どこに使うのか?なんて思えるクロスを、アクセントクロスに使うことを強くおすすめします。

 

これにより、メリハリがある、おしゃれなトイレ空間に仕上がります。

 

 

ここで、アクセントクロスの色柄を選ぶ際の注意点をお話しておきます。

 

通常、アクセントクロスは、まずは、サンプルブックを見て選ぶことが多いです。
その際に注意していただきたいのが、サンプルブックの小さな見本の色と、実際に、壁面に張った際の色が大きく異なって見えるということです。

 

こちらはクロスの見本のサンプル集

 

実は、色は、同じ色でも面積の大きさによって色がより明るく見えたり、より暗く見えたりします。
この現象を、専門的な用語では、色の面積効果といいます。

 

■明るい色は、小さな面積よりも大きな面積の方が、より明るく、そして鮮やかに見えます。
■暗い色は、小さな面積よりも大きな面積の方が、より暗く見えます。

 

大きな壁面で見ると、サンプルより一段淡く明るく感じることが多いので、サンプルブックから選ぶ際には、イメージしている色より、少し濃い目の色を選ぶのがコツです。

 

例えば、サンプルの色見本で、グリーンのアクセントクロスを選んだ場合です。
濃いめのグリーンでメリハリが感じられるトイレ空間にしたかったのに、大きな壁面では、当初イメージしていたものより、かなり淡く明るめのグリーンになってしまい、全体的にぼやけた空間になってしまったとか。

 

こういった失敗をしないためには、サンプルブックだけでなく、できれば大きな面積(A4サイズ)のサンプルを事前確認すべきです。
さらに、アクセントクロスを張りたい壁面に実際に張り付けて、見え方を確認したいところです。

 

 


トイレのどの面にアクセントクロスを張るのがいいのか?その分量は?

 

 

 

 

さらに詳細な話を続けます。

 

アクセントクロスをトイレのどこにはり、その分量はどうなのかを、解説します。


 

 

アクセントクロスをトイレのどの面に張ればいいのかを解説します。
一般的に、アクセントクロスは、部屋のドアを開けて部屋に入った時に、まず目につきやすい位置にある壁面に、張るのがいいと言われれています。

 

トイレは、かなり限定的な狭い空間なので、基本的に、どの壁面でも問題ありません。
しかし、アクセントクロスをよりインパクトあるように際立たせたいのであれば、ドアや窓が無い壁面に張るといいです。
便座の後ろの壁手洗い場のある壁がいいと思います。

 

次に、アクセントクロスの分量についてお話します。

 

一般的に、アクセントクロスは、部屋全体の壁量の20~30%程度が適当と言われています。
トイレであれば、4面の壁の1面に張るのが、全体的なバランスもよく、まとまると思います。
より多くの分量のアクセントクロスを張ってしまうと、トイレは狭い空間なので、少しくどくなり過ぎ失敗しますので、注意が必要です。

 

 

こちらのトイレは、柄のアクセントクロスを2面の壁に貼っているケースです。
2面に張って分量が多いですが、全体のバランスがよく、おしゃれにまとまっています。

 

 

こちらもアクセントクロスを2面の壁にに張っていますが、全体のバランスはいいです。

 

2つのトイレの壁紙(クロス)は、どちらも素敵です。
一概に、アクセントクロスの分量を全体の20%~30%程度に抑え、1面の壁に張るのがベストとは言えません。

 

状況によって、アクセントクロスの張る面、分量を判断すべきです。

 

 


 

 

 

アクセントクロスの失敗例について

 

 

 

ここでアクセントクロスをトイレにはった場合の失敗例を、簡単にお話しておきます。

 

ただ・・失敗例なので、写真は掲載できません。

 

さすがに、他人の失敗例を、ここでご紹介するわけにはいかないので、すみません。


 

 

アクセントクロスの失敗例は、主に、以下の4つのパターンによることが多いです。

 

 

狭い空間のトイレに黒に近い濃すぎるアクセントクロスをはってしまった失敗例

 

狭い空間に濃すぎるアクセントクロス(代表的なケースは黒)を張ったため、狭い空間が、さらに圧迫感のある狭い空間になってしまったとか。

 

また、濃すぎる壁紙(クロス)で、トイレの雰囲気が暗くなった、雰囲気が重くなってしまったという失敗です。

 

個人的には、黒に近い色は、避けた方が無難だと思います。

 

特に、一戸建てではよくある0.75畳クラスの狭いトイレの場合が要注意です。

 

0.75畳のトイレだと、基本的に、用をたすのに最低限必要なトイレで、かなり狭いです。

 

そこの壁を黒にすると、かなり圧迫感、狭さが強調されてしまうので、注意が必要です。

 

 

 

アクセントクロスがアクセントになっていない失敗例

 

トイレという狭い空間なので、あまり濃すぎる色のアクセントクロスは、圧迫感がでるということで、淡く薄い色のアクセントクロスを選んでしまった場合です。

 

メリハリの無い色の壁紙(クロス)を選んだ結果、どれがアクセントクロスなのか全くわからない、アクセントクロスがアクセントになっていない失敗例です。

 

皆さん、トイレという狭い空間なので、慎重になりすぎるためか、この失敗例は多いです。

 

 

 

アクセントクロスの柄がイメージと異なる失敗例

 

アクセントクロスの失敗は、上の2つのケースのような色の失敗以外に、柄の選定で失敗するケースも、結構多いです。

 

動物のアクセントクロスを張ったら、何か常に見られているような気がして、落ち着かない雰囲気のトイレになってしまったとか。

 

クロス(壁紙)の柄が、インパクトがあり派手過ぎて、落ち着かない、ガチャガチャした雰囲気になってしまったとか。

 

渋さを狙って、古びたレンガ、コンクリート柄の壁紙(クロス)にしたら、何か汚れているような、清潔感のない空間になってしまったとか。

 

木目、タイル、レンガ、石材等の素材のフェイク柄の壁紙(クロス)を選んだところ、本物の素材と比べ見劣りしてしまい、何かプリント感が強く、安っぽい雰囲気になってしまったとか。

 

柄の壁紙(クロス)を張ってみたら、当初イメージしたものと、全く異なる雰囲気のトイレになってしまったという失敗です。

 

 

 

光の加減によって見え方がイメージと異なる失敗例

 

トイレに窓があって、そこから思った以上に外の光が差し込み、室内が明るくなり、壁紙の色が、イメージと違うように見えるという失敗例です。

 

取り込む光の違いで、壁紙(クロス)の色の印象はだいぶ変わるので注意が必要です。

 

壁紙(クロス)の色は、光の種類や当たり方、光の加減によって、イメージより薄い、濃いと感じ、大きく見え方が変わります。

 

ちなみに、外壁のリフォームでも、同じく注意が必要です。

 

外で良く晴れた日、曇りの日、雨の日と天気を変えたり、朝、昼、晩と時間を変えて、色の確認することがいいとされています。

 

これは光源によって色の見え方、印象が大きく異なるために、あらゆる光源のケースで確認するということです。

 

今回のトイレの壁紙(クロス)を選ぶ際も、その窓から、どういった外の光が差し込むのか、あらゆるケースを想定し、色を確認する必要があります。

 

 

 

アクセントクロスの機能面での失敗例

 

アクセントクロスを選ぶ際は、色や柄、デザインを重視すると思いますが、実は、機能面で失敗したと後悔するケースも実は多いです。

 

トイレは、尿や便を水で流したり、手洗いをしたりするため、尿や、汚れた水が飛び散りやすい場所です。

 

男性が、立って用を足すと便器にはねた尿が、トイレの床や壁に飛び散ってしまい、トイレの壁が、尿はんで黄ばんだりします。

 

そんな汚れやすいトイレで、凹凸のある壁紙(クロス)を選んでしまい、汚れが落としにくいとか。

 

水ぶき掃除のできない壁紙(クロス)を選んでしまい、掃除ができなくて困っているといった失敗です。

 

トイレの壁紙(クロス)は、色や柄、デザインだけでなく、掃除しやすいもの、機能面も重視するようにしてください。

 

トイレのアクセントクロスは、次のような機能を持つクロスから選ばれるといいです。
・消臭機能
・汚れ防止機能
・撥水機能、防水機能
・耐傷機能

トイレのアクセントクロスの施工例の30画像をご紹介!

 

 

それでは、トイレのアクセントクロスの施工例の30画像をご紹介します。

 

比較的、人気があるカラーの壁紙(クロス)を選びました。

 

各施工事例について、カラーコーディネーターとしての立場でもコメントしていきます。

 

参考にしていただければ幸いです。


 

 

アクセントクロスをグレーにした施工例

 

少し青みがかったグレーのアクセントクロスを、左側のペーパーホルダーのある壁に使用した施工例です。
すごくシンプルで、落ち着ける空間になっています。

 

 

右側面の何もない壁に、ほんの少し柄のあるグレーのアクセントクロスを使用した施工例です。
グレーのアクセントクロス、壁と天井の白、黒系の床、大理石の手洗い場とバランス良くまとまっており、大人の空間、都会的な感じのトイレになっています。

 

 

 

アクセントクロスをグリーンにした施工例

 

淡いグリーンのアクセントクロスを手洗い場とペーパーホルダーのある壁に使用した施工例です。
安らぎと、癒しを感じる空間のトイレです。
床、棚、窓枠一部のウッド、ちょっと古い感じの電灯がつり下がり、さらに、癒し、安らぎが感じられる空間に仕上がっています。

 

 

少しくすんだ感じのグリーンのアクセントクロスを左側面のペーパーホルダーのある壁に使った施行例です。
床の黒、壁の白とのバランスが良く、おしゃれな空間に仕上がっています。

 

 

淡いグリーン系のアクセントクロスを便器の後の壁に使った施工例です。
グリーンは、安らぎ、癒しを感じさせる色です。
最近ストレスを感じている方には、グリーンのアクセントクロスはおすすめです。
ぜひ、取り入れられてみてはいかがでしょうか。

 

 

アクセントクロスを黒にした施工例

 

黒のアクセントクロスを便器の後の窓のある壁に使用した施工例です。
コンクリート打ちっぱなしの壁とのバランスがよく、重厚感あるトイレです。
かなり狭い空間ですが、奥に黒のアクセントクロスを持ってくることで、奥行きが感じられます。

 

 

黒のアクセントクロスを便器の奥の壁に使った施工例です。
高級感ある、まるでホテルのような空間のトイレです。

 

 

アクセントクロスをピンクにした施工例

 

ピンクのアクセントクロスは、インパクトが強過ぎて敬遠される方が、特に男性に多いです。
しかし、淡いパステル調の優しい感じのピンクのアクセントクロスは、意外となじんでいるように思います。

 

 

こちらのアクセントクロスは、先程の淡い色とは異なり、かなり強烈なピンクです。
かなりインパクトが強いのですが、トイレの中の便器、手洗い、ペーパーホルダーがシンプルであり、床がブラック系の色なので、すごくこのピンクが映えます。
ピンクのアクセントクロスに、さりげなく英文字も書かれており、実におしゃれです。

 

 

こちらのアクセントクロスも、濃いめのピンクを使っています。
便器の後、トイレの一番奥に濃い目の色をもってきているため、狭いトイレに奥行きが感じられます。

 

 

 

アクセントクロスをブラウンにした施工例

 

トイレ: nano Architectsが手掛けた浴室です。,

濃いめのブラウンのアクセントクロスを右側面のペーパーホルダーのある壁に使った施工例です。
上品な、和を感じる空間のトイレに仕上がています。

 

 

薄めのブラウンのアクセントクロスを便器の奥の壁に使用した施工例です。
同系色の柄の床とのバランスが良く、上品で優しい感じのトイレになっています。

 

 

アクセントクロスをイエローにした施工例

 

イエローのアクセントクロスを、右側面の窓のある壁に使った施工例です。
ここにいると元気のでるような明るい空間のトイレです。
すごくシンプルですが、おしゃれです。

 

 

濃いめのイエローのアクセントクロスを便器の後の窓のある壁に使った施工例です。
明るく軽快な感じの空間のトイレです。
左側面の壁にかかるインテリアとマッチしており、実におしゃれです。

 

 

やや淡いイエローをアクセントクロスに使っている施工例です。
便器の後ろの壁の淡いイエローのアクセントクロスが、壁と天井の白さに四方を囲まれているまね、若干ぼけているように感じます。
ただ、床がグレーであり、壁の一部にグレーのラインが入っていることでメリハリ感がでています。

 

 

 

アクセントクロスをブルーにした施工例

 

明るいブルーのアクセントクロスを、左側面の手洗い場のある壁に使った施行例です。
ペンダント照明、ウッディなデザインの手洗い、ブラウン系の柄の床、真っ白な壁と天井が全てが、バランスよくまとまっています。
爽快感あふれる明るいトイレに仕上がっています。

 

 

濃いマリンブルーのアクセントクロスを、便器奥の窓のある壁と、天井に使った、珍しいケースのの施工例です。
アクセントクロスにより、奥行きが感じられる空間のトイレになっています。

 

 

ターコイズブルーのアクセントクロスを右側側面のペーパーホルダーのある壁に使った施工例です。
落ち着ける空間のトイレです。
壁にある飾り棚、トイレットペーパーを置く棚があり、実におしゃれです。

 

 

 

アクセントクロスをネイビーにした施工例

 

ネイビーのアクセントクロスを便器の奥の窓のある壁に使った施工例です。
奥に濃いめのアクセントクロスをもってくることで、奥行きが感じられる空間になっています。
レトロ調の照明もあって、落ち着いた雰囲気に仕上がっています。

 

 

 

アクセントクロスをオレンジにした施工例

 

オレンジのアクセントクロスを、手洗い場がある壁に使用した施工例です。
天井、洗い場下、窓枠のウッド部、白い壁と便器、グレーの床、そしてオレンジのアクセントクロスとが、実にバランスよく調和しています。
余計なものは一切なく、シンプルにまとまっています。
温かさ、安心感を与えてくれる空間に仕上がっています。

 

 

トイレ: 株式会社 藤本高志建築設計事務所が手掛けたです。,

左側面の壁に、少し赤みがかったオレンジ色、テラコッタカラーのアクセントクロスが使われた施工事例です。
オレンジのアクセントクロスにより、活発、陽気といった感じのトイレ空間になっています。

 

 

 

アクセントクロスをパープルにした施工例

 

パープルのアクセントクロスを便器の後の壁に使用した施工例です。
他の色とのバランスが難しいためか、アクセントクロスに、パープルをお考えにならえる方は本当に少ないです。
この施工例は、うまくパープルのアクセントクロスを使っており、トイレ空間が、上品な感じにバランス良くまとまっています。

 

 

 

アクセントクロスを木目にした施工例

 

木目のアクセントクロスを便器の奥の壁に使った施行例です。
ナチュラル感漂う、グリーンが良く合う癒しの空間に仕上がっています。

 

 

レトロモダンな戸建てフロア: セイワビルマスター株式会社が手掛けたです。,

木目のアクセントクロスを便器の奥の窓のある壁に使った施行例です。
ウッドパネル調のデザインクロスで、カントリー調で明るいトイレに仕上がっています。

 

 

かなり渋めの木目のアクセントクロスを左側面のペーパーホルダーと小窓のある壁に使った施行例です。
渋いカーキ色の床もともマッチしており、ビンテージ空間のトイレになっています。

 

 

 

アクセントクロスをレンガにした施工例

 

茶系のレンガのアクセントクロスを右側面の壁に使った施行例です。
温かみのある空間に仕上がっています。
外国のカフェのような雰囲気ですが、こちらはニューヨークのとあるご自宅のトイレです。

 

 

アクセントクロスを柄にした施工例

 

トイレ: タイコーアーキテクトが手掛けた浴室です。,

ドット調の幾何学柄のアクセントクロスを便器の奥の小窓のある壁に使用した施工例です。
思い切った柄のアクセントクロスですが、とてもおしゃれな空間に仕上がっています。

 

 

カラフルな木の柄のアクセントクロスを左側面の壁に使った施工例です。
とえも明るく、爽快感溢れる空間のトイレに仕上がっています。

 

 

トイレ: 有限会社 ナビデザインが手掛けたです。,

草花柄のアクセントクロスを便器の後の壁に使用した施工例です。
上品な和の空間に仕上がったトイレです。

 

 

水玉柄のアクセントクロスを、右側面の壁に使った施工例です。
白いウッディ調の床ともマッチしており、明るく軽快な感じの空間のトイレです。

トイレのアクセントクロスをできる限り安く張るには、どうしたらいいのか?

 

 

 

以上、アクセントクロスのトイレ編について、いろいろお話しました。

 

それでは、アクセントクロスを安く確実に成功させる方法を解説します。

 

ここ重要なので、よくお読みいただければと思います。


 

 

アクセントクロスをできるだけ安い費用で、そして、信頼できる業者に依頼をし、リフォームを成功させるには、どうしたらいいのでしょうか?

 

そのためには、まず、見積もりをとる必要があります。
どんなに安くても、絶対に相見積もりはすべきです。

 

アクセントクロスにかかる費用、価格、値段、相場・・を知るには・・
まず、リフォーム会社に見積もりを依頼する必要があります。

 

しかし・・このリフォームの見積もりについて、どう取るのか、どう比べるのか・・全くわからないという方がほとんです。

 

 

リフォームの見積もりの取り方がわからない

 

アクセントクロスで、まず気になるのは、リフォームの費用、価格、相場・・お金がいくらかかるのか、どれくらい予算をみておけばいいのか。
相場感がないと、さっぱりわかりませんよね。
その金額を知る方法は、たった1つ、リフォーム会社に見積もりを依頼するしかありません。

 

 

その見積もりの取り方、その見積もりをいくつ取ればいいのか、よくわかないという不安と悩みです。

 

なぜ、1社の見積もりではダメなのか?

適正な費用、価格がわからない
(中には高額な請求をしてくる業者もいるので要注意です)
→ 私は、あと少しで大損するところでした。(体験談)
業者が提案する施工内容が適正なのかわからない
リフォームプラン、アイディアが充分でない
(他のプラン、アイディアと比較することで、さらに満足度の高い、よりにマッチしたアクセントクロスを選ぶことができます)

 

そして・・複数の見積もりを比較検討することが重要です。

 

 

 

リフォーム業者を信頼できない

 

リフォームに関係した事件、トラブルが本当に多いです。
高齢者をだまし、必要のない屋根のリフォームを行おうとした詐欺事件もありました。
→ 参考)リフォームの詐欺事件
また、こちらが何も専門知識、リフォーム経験がないことにつけこみ、手抜き工事を行ったり、相場より高い費用を請求してくることはないのかという、不安と悩みです。

 

 

 

見積もりの手続が面倒だし時間がない

 

複数の見積もりを取るのは、手続が面倒で、時間もかかるのではないかという不安や悩みです。
リフォームを行いたいが、しかし、毎日忙しいので、そこには、あまり時間をかけることができないという方が多いです。

 

 

 

これら全ての悩みや不安を解決するには、リフォーム比較サイトを活用し複数のリフォーム会社に見積もりを依頼するのがいいです。 
1分~3分程度の簡単な申請手順で、それも1度の手続で、複数の見積もりを簡単に入手できます。(契約をしなくても全て無料)
さらに、紹介してくれるリフォーム業者は、厳しい審査に合格した施工業者のなので、信頼でき安心です。

 

クロス張替えの実績豊富な業者なので、クロスを張る技術は全く問題ありません。
さらに、よりその空間に合ったアクセントクロスの選び方も、アドバイスしてもらえます。
クロスの張替え、特にアクセントクロスは、経験豊富な業者に依頼するのがベストです。

 

 

 

 

実際に使ってみましたが、よかったです。あなたもリフォームに不安や悩みがあるなら、きっと満足するはずです。

 

 

クロス貼り替えリフォームの費用を安く抑え
         信頼できる業者に依頼をしたい方へ

 

できる限り安く、クロス貼り替えリフォームを確実に成功させたい方には、ぜひご検討頂ければと思います。私も複数回利用しましたが、クロス貼り替えリフォームは成功し大満足です。

 

こちらの2つの「比較サイト」
タウンライフリフォーム

ホームプロ

それぞれ、特徴があり異なりますが、各サービスに共通する事は、あなたの計画するリフォームに、最適な地元優良リフォーム業者を複数厳選し紹介してくれることと、全て無料ということです。

 

タウンライフリフォームは、有名大手リフォーム会社との提携に強く、融通が利き対応も早く、ホームプロは、業界最大手で信頼度抜群です。→ 詳細はこちら

アクセントクロスでトイレをおしゃれ空間に!(最後に)

 

 

最後に、今回のアクセントクロスのトイレ編のまとめです。

 

ポイントをまとめてみました。


 

 

 

 

アクセントクロスの選び方

アクセントクロスの失敗しない選び方は、ズバリ!思い切りよく選ぶことです。
少し大胆過ぎる、派手なクロスを選ぶのがポイント。
それにより、メリハリができ、その空間がおしゃれになります。

 

アクセントクロスの色柄を選ぶ際の注意点

大きな壁面で見ると、サンプルより一段淡く明るく感じることが多いです。
サンプルブックから選ぶ際には、イメージしている色より、少し濃い目の色を選ぶのが成功ポイントです。

 

アクセントクロスを張る場所

アクセントクロスは、部屋のドアを開けて中に入った時に、パット目につく壁面に、張るのがいいです。

 

アクセントクロスの分量

アクセントクロスは、部屋全体の壁量の20~30%程度がいいです。
4面ある壁の1面がいいということです。
ただし、状況によっては増減するので、注意が必要です。

 

アクセントクロスの施工例

できる限り多くのアクセントクロスの施工例の画像を見ることをおすすめします。
どうしたいのか具体的なイメージがわくまで、じっくり見るといいです。

 

 

以上、長くなりましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ぜひ、あなたのアクセントクロスを成功させてください。

 

 

 


 

 

 

著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

 

経営するRCマンション、平屋ガレージハウス等、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
リフォームは、室内のクロス、床、天井といった小規模なものから、屋根や外壁をリフォームする大規模修繕の経験もあります。
また、自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験もあります。
そういったリフォームや家づくり経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

 

リフォームや家づくり等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

著者のプロフィール情報

更新情報:
■「アクセントクロスの機能面での失敗例」に、失敗しないための具体的なアクセントクロスの選び方についての記載を追加しました。 さらに、「アクセントクロスの失敗例について」について、より読みやすいよう修正を加えました。(記事更新:2024/9/13)