外壁のリフォームは事例、施工例の確認から!

外壁のリフォームは事例、施工例の確認から!

 

外壁のリフォームは、まず事例、施工例、実例の確認から進めるといいです。その理由は??

2018/12/30



 

村上悠です。
経営する賃貸物件について、空室時の各部屋のリフォーム、さらに大規模修繕を行ったことがあります。
外壁塗装のリフォームも経験があります。
その経験をベースに記事を書こうと思います。


今回は、外壁のリフォームを進める上で、まずは、リフォームの事例、施工例、実例を、画像で確認すること。


この事例、実例の確認が極めて重要であること、そして、その理由を解説します。




↑  ↑

リフォーム費用をできる限り安くするにはこれが一番!

クリックしてみてください。





外壁リーフォームの費用、価格の相場は、こちらをまずご覧ください。




ここでお話する外壁のリフォームには、大きく外観が変わる塗装が関係するリフォームです。


外観上は従来のものとほぼ変わらない、補修であるとか、下地の交換といったリフォームは、含まれていません。





外壁のリフォームは、その出来上をイメージするのが、本当に難しいです。


特に、何色の外壁に塗装するのか、すごく迷います。


「最終的に、外壁の出来栄えがどうなるのか?」


「もしかして、失敗しないのか?」


「マイホームには何色が似合うのか?」


「センスのいい感じにしたいけど、何色がベストなのか?」


「少し斬新な色にしたいけど、近隣の建物との調和に問題ないか?」


・・結構、いろいろ悩むと思います。





なぜ、皆さん、ここまで外壁の色に迷うのでしょうか??


なぜなら・・


それは、外壁のリフォーム後を全くイメージできないからです。


例えば、リフォーム業者から、外壁に塗る色のサンプルを見せてもらったとします。


どれも同じような色で、どれにしていいのかわかりませんよね。


あれこれ迷い、ようやく決めたサンプルの色でも、建物の全体を塗るとして、あなたは、その建物の塗った後の完成を、具体的にイメージできますか?


おそらく多くの方は、そもそも、その色が、その建物に合っているのかすら、わからず、不安ではありませんか。


ましてや、外壁のリフォーム後の状況、出来栄えを具体的にイメージするなんて、難しすぎます。





なんとか、外壁リフォームを、イメージしてもらうために、いくつか、方法があります。


ここは、こちらの記事で詳細をお話してますが・・ → 外壁塗装の色選びでカラーシュミレーションを活用する!


■A4版以上の見本版を外壁にあてながら、色味が建物に合っているのかを確認したり、


■カラーシュミレーションのソフトを使い、外壁リフォーム後の建物の仕上がりを確認したり、


■さらには、建物の外壁部分だけを透明にしたシート、透明シートを外壁のサンプルに重ねて、イメージを確認したりします。


しかし・・正直、それでも、不安です。



外壁リフォームのイメージをつかむのは、難しいです。


あまりにも難しいため、もういいかなと妥協するケースが多いです。


リフォームで確実に言えることは、「とりあえず」「なんとなく」行ったリフォームは、まず成功することはありません。


ここがイメージと違う・・失敗したってことになります。


・小さな色見本で考えに考えて色を決めたが、実際に塗った感じは、全体的が薄い色となってしまった。


当初のイメージとは全く異なるものとなり、さらには、外壁と屋根のバランスも悪く、最悪。


今は、家を見るたびに、不満・・後悔する毎日を送っているとか。


・外壁リフォーム後は、手を入れていない既存のままの屋根の色とリフォーム後の壁の色が違いすぎて、恥ずかしい仕上がりとなり、毎日が憂鬱とか。


外壁のリフォームで失敗される方は、本当に多いです。







では。。


心から満足できる外壁のリフォームを行うには、どうしたらいいのか。


どうしたら、このような失敗にならないのか、それには、外壁リフォームを施した物件、その事例、施工例、実例を見るのがおすすめです。


色見本の色だけを単体で見ただけでは、建物全体をイメージできませんが、この事例、施工例、実例を確認すると、かなり、イメージできます。


まず、同じ色、材質のもので、できる限り同じような形状の建物で、外壁リフォーム後の事例、施工例、実例をチェックしていきます。


この事例、実例を確認するのと、さらに、A4版の見本板での確認、カラーシュミレーションを使っての確認、透明シートでの確認も行えば、かなり、正確にイメージできると思います。



まず、ここをチェック!



当サイトで推奨するリフォーム比較サイト、ホームプロ、タウンライフリフォームが、外壁に関する気になる記事をアップしてましたので、ご確認ください。
■ リフォーム事例(外壁)をカンタン検索【ホームプロ】
■ タウンライフリフォーム 外壁特集

外壁リフォームの事例、施工例、実例を見る際の注意点とは?



外壁のリフォーム(塗装)の事例、施工例、実例を見る際の注意点について解説します。


それは、ただ、事例、施工例、実例を、ボーっと見て流すはダメです。


ただ・・ネットサーフィンで画像検索しながら、いろいろな事例や実例を見るだけでは意味がなく、時間の無駄です。


目的意識をもって事例、施工例、実例を確認するようにしましょう。


あくまでも、あなたの外壁リフォームに対する様々なイメージを整理し、不安をなくすことが目的です。


ひたすら外壁の画像を見ているだけでは、それらの目的を達成すること難しいです。


そこで、おすすめなのが、当サイトでご紹介するリフォームの一括見積りの各サイトです。


各サイトでは、様々な切り口から、外壁(塗装)のリフォームの事例、実例が紹介されていますので、ぜひ、参考にされるといいです。


具体的にどうなのかは、詳細を次の章でお話します。


事例の確認は、不思議なくらい、どんどん、あなたのイメージが具現化されてきます。


ぜひ、リフォーム事例、実例の画像をチェックしながら、自分の頭を整理し、不安を一掃しながら、トライされてみては、いかがでしょうか。




 


※ 外壁塗装業者の一括見積りが可能な専門サイトをご紹介します。


リフォーム比較サイトを活用するのがベスト!


↑ クリックしてみてください ↑

意味のある事例、施工例、実例の確認の仕方とは?


当サイトでご紹介する一括見積りサイトでは、どこも、自社で紹介したリフォーム会社の施工事例を、積極的に紹介しております。


外壁のリフォーム(塗装)の事例、施工例についてご紹介します。




■ホームプロで事例、施工例、実例をチェック





ここは、ホームプロで扱った、膨大な数の外壁のリフォーム事例、施工例、実例を、塗装に限定し、様々なポイントで一瞬にして検索でき、画像をチェックできます。


・まずは、建物のタイプ(戸建て、マンション、店舗・事務所)で検索できます。


・既に使いたい塗料があれば商品名でも検索できます。


・塗料の種別(アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素・・)で検索できます。
もちろん、わからない場合には、空欄のままでも問題ありません。


・外張り種別(コンクリート、サイディング、タイル、レンガ・・)でも検索できます。


・外壁のカラーで検索できます。


・その他(遮熱、光触媒設備)でも検索できます。


・価格も上限、下限を設定し、検索できます。


・イメージ(省エネ、明るく広々、全面改装・・)で検索できます。


・さらに、各事例、施工例、実例には、お客様のご要望、それに対し、どのようにリフォーム会社は対応したのか、リフォーム事業者側の提案内容、特に変わった点を、ビフォー&アフターの画像、リフォームの概要も全て紹介されています。


外壁塗装のイメージを、様々な切り口で検索し、事例、施工例、実例の画像を見るだけで、イメージを具体化でき、頭の中を整理できます。


重要な、価格の検索もできますので、あなたのイメージするリフォームに、いくらくらいかかるか、どれくらいの予算をみておけばいいのかも把握できます。


→ ここでホームプロの1つの事例、実例の画像をご紹介します。



この画像、外壁のカラーをピンクで検索するとヒットする画像の一つです。


大人可愛い外壁です。


→ ホームプロの詳細情報へ




 





実際に見積もり取得に使ってみましたが、よかったです。あなたもリフォームに不安や悩みがあるなら、きっと満足するはずです。





外壁塗装の費用は、施工業者によって、驚くほど金額にひらきがあります。
いろいろあるリフォームの中で、特に外壁塗装、屋根塗装は、費用面でグレーな部分が多く、なぜここまで金額が異なるのか不思議です。
まずは、外壁にかかる費用の相場を知ることが重要です。
相場を知ることで、結果、できる限り費用を安く抑えることもできます。
見積もりをとることからスタートし、ぜひ、外壁塗装を成功させてください。



私も実際に2回、使ってみましたが、本当によかったです。比較的少額で小規模なリフォームでも、確実に業者を紹介していただけます。お庭のこと、外構のこと、リフォームのこと何でも安心して相談できます。あなたもリフォームに不安や悩みがあるなら、ぜひ、どうぞ。


タウンライフリフォームの詳細はこちらです。


著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表


経営するRCマンション、平屋ガレージハウス等、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
リフォームは、室内のクロス、床、天井といった小規模なものから、屋根や外壁をリフォームする大規模修繕の経験もあります。
また、自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験もあります。
そういったリフォームや家づくり経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。


リフォームや家づくり等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。


著者のプロフィール情報