サンルームの後付け!おしゃれにリフォームする3つのコツとは?

サンルームの後付け!おしゃれにリフォームする3つのコツとは?

 

サンルームの後付け!おしゃれにリフォームする3つのコツとは?

2021/01/13   更新:





 

村上悠です。
経営する賃貸物件について、空室時の各部屋のリフォーム、さらに大規模修繕を行ったことがあります。
リフォームは、何度も行ったことがあり、かなり経験があります。
その経験をベースに記事を書こうと思います。


今回は、サンルームの後付けをおしゃれに仕上げる3つのコツについて解説します。




サンルームの後付けのリフォームが人気です。


こちらの記事では、2階のベランダにサンルームを後付けするリフォームについて解説してますが、安くリーズナブルに、サンルームを設置できると、とても人気です。


2階のベランダにサンルームを後付けするリーフォームについて、そもそも後付けできない場合、費用・価格、事前に知って置くべきこと等を詳細に解説します。ぜひ、お読みいただければと思います。→「2階のベランダにサンルームを後付けする値段・価格は?


サンルームは、ガラス張りで、太陽光を、たっぷり取り入れることが可能な空間です。


ガラス越しに、ふんだんに外光が室内に入るので、サンルームは、明るく快適な空間です。


洗濯物を乾かす家事室として使ったり、観葉植物を育てガーデニングを楽しんだり、そこでお茶を楽しんだり・・


サンルームは、様々な用途で使われる、皆さんにとって人気の憧れの空間です。


このサンルームは、上の記事でご紹介した2階のベランダに後付け以外にも、1階のテラスを囲うように後付けするのも人気で、他にも様々なタイプのサンルームがあります。


本記事では、後付けするサンルームを、いかにおしゃれに仕上げるか、3つのコツを解説します。


具体的なサンルームの施工例を、画像でご紹介し、おしゃれポイントを解説しますので、あなたが思い描くサンルームのイメージもわくと思います。


サンルームをお考えの方には、とても参考になり役立つ内容です。


ぜひ、最後までお読みいただければと思います。



本記事の内容:

  • 後付けするサンルームを、おしゃれに仕上げるための3つのコツについて
  • 参考になるおしゃれなサンルームの施工例について

※ 本記事をお読みになることで・・
後付けするサンルームを、おしゃれ空間にするために、どこを注意すればいいのかポイントが理解でき、さらに、あなたが理想とするサンルームのイメージも明確になります。





リフォームの費用を安く抑え
         信頼できる業者に依頼をしたい方へ


成約しなくてもOK!気軽に利用できる!全て無料の見積比較サービス


できる限り安く、リフォームを確実に成功させたい方には、ぜひご検討頂ければと思います。私も複数回利用しましたが、リフォームは成功し大満足です。

 

こちらの2つの「比較サイト」
タウンライフリフォーム

ホームプロ

それぞれ、特徴があり異なりますが、各サービスに共通する事は、あなたの計画するリフォームに、最適な地元優良リフォーム業者を複数厳選し紹介してくれることと、全て無料ということです。

 

タウンライフリフォームは、有名大手リフォーム会社との提携に強く、融通が利き対応も早く、ホームプロは、業界最大手で信頼度抜群です。→ 詳細はこちら




 

関連記事:
サンルームを後付け、増築した後に失敗したと後悔しないために、事前によく理解しておくべき8点を解説します。

サンルームで後悔するケースが結構多いです。そういったことにならないよう、100%満足できるサンルームをつくりたい方は、ぜひお読み頂ければと思います。→「サンルームで後悔しないために、事前に理解すべき8つの点とは?

厳密にはサンルームと異なるテラス囲いについて解説します。

テラス囲いとは、そもそも何で、サンルームとどこが違い、メリット・デメリットは何かについて解説しています。→「テラス囲いで後悔しないためのポイントとは?サンルームとの比較で解説!


■床面がウッドデッキのサンルームについて解説します。

後付けサンルームをおしゃれにする3つのコツとは?





 

まず、後付けサンルームをおしゃれにする3つのコツについて解説します。




家と調和したサンルームにする

後付けサンルームをおしゃれにする1つ目のコツは、サンルームの外観です。


家と調和したサンルーム、家とのバランス、一体感をもたせたサンルームは、見た目にもおしゃれです。


サンルームが、家の一部のように統一感があって、外観が、おしゃれに仕上がります。


逆に、家の雰囲気と全くマッチしていないサンルームだと、ちぐはぐした感じで、おしゃれではありません。


家と調和させ、全体的に統一感をだすには、サンルームのどこに注意をすれば、おわかりになりますか?


それは・・


サンルームの色合い、材質、風合いを、家と似たようなものを選び、調和させることです。


さらに、サンルームの設置場所を工夫することで、家と一体化、調和させることができます。


家と、バランスのとれた、統一感あるサンルームは、本当におしゃれです。


次のパートで、家と調和した、おしゃれなサンルームの施工例をご紹介します。




内装にこだわったサンルームにする

後付けサンルームをおしゃれにする2つ目のコツは、サンルームの内装です。


ちょっとした内装のこだわりで、サンルームが格段におしゃれになります。


例えば・・


素足で歩いても気持ちがいい、無垢のフローリングにするか、サンルームの床の材質にこだわるのもいいです。


床面によって、サンルームの雰囲気が、一気におしゃれになったりします。


次のパートで、おしゃれなサンルームの施工例をご紹介しますが、床面によって、サンルームの空間がおしゃれになるのが、よくわかると思います。


内装は、他にも、壁や天井、さらにはガラス状の開口部の形状とか材質を、こだわるのもいいです。


また、サンルームにお気に入りの家具を設置するのも、おすすめです。


ちょっとした内装の工夫で、サンルームの空間の雰囲気が、ガラッとおしゃれになります。




使用目的に合ったサンルームにする

後付けサンルームをおしゃれにする3つ目のコツは、サンルームの使用目的に合わた空間にすることです。


あなたは、サンルームをどのように使ってみたいですか?


たっぷり日の光が降り注ぐ、明るい空間のサンルームで、どのように過ごしたいですか?


サンルームの使用目的は、様々です。


例えば・・趣味のガーデニングをしたいとか、洗濯物を干したり家事を行いたいとか、アウトドア感覚でくつろぎたいとか。


リビングの一部のような部屋として、家族でくつろぎたいとか・・本当にいろいろです。


皆さん、サンルームを様々な使用目的で使いたいと、そこで過ごしたいと、お考えのようです。


その使用目的に合った空間にし、思う存分、その目的で使える空間にすることが、3つめのおしゃれポイントです。


次のパートで、様々な使用目的に使われている、おしゃれサンルームの施工例をご紹介します。





サンルームを増築リフォームする際の注意点とは?


サンルームを既存の住宅に増築リフォームする際の注意点について簡単にふれておきます。


一般的に、サンルームは三方が壁(あるいはガラス)に囲まれ、屋根(あるいはガラス)があり、天井までの高さが1.5m以上あります。


この条件を満たしているサンルームは、全て固定資産税の課税対象になりますのご注意ください。


さらに、注意すべき点は、サンルームは部屋とみなされるため、その分、建築面積が増えるということです。


場合によっては、サンルームを増築リフォームしたことで、建ぺい率を超えてしまうリスクがあります。


その場合、最悪、保険契約ができないとか、契約済み保険でも保険金がもらえないといった可能性があります。


サンルームを増築、リフォームされる際には、固定資産税、建ぺい率への影響については、事前に、施工業者によく相談することが重要です。

参考になる!おしゃれサンルームの20施工例とは?



 

以上が、後付けサンルームをおしゃれにする3つのコツです。


今度は、具体的な施工例で、3つのコツを、再度、解説します。


ここでご紹介するのは、どれも素敵でおしゃれなサンルームなので、ぜひ、参考にして頂きたいと思います。




家と調和したサンルームの施工例


家と調和した、一体感のあるおしゃれなサンルームの施工例をご紹介します。


ぜひ、あなたが建てるサンルームの参考になさってください。



Conservatory オリジナルスタイルの 温室 の (株)ハウスオブポタリー オリジナル

家が白く、サンルームも白く、色合いがピッタリ合った、完全に家と一体化した、見た目にも、実におしゃれなサンルームです。


側面の壁だけでなく屋根も、全面ガラス張りで、日光が、ふんだんに降り注ぐサンルームです。


こちらのサンルームは、アウトドア感覚でくつろげるリビングとして、さらに、ガラスを布で覆い、プライバシーを確保し、ゲストルームとしても使っています。


家と調和したおしゃれな外観だけでなく、様々な使用目的で、快適に使える面でも、このサンルームは、実におしゃれです。


1階のテラスを活用して、サンルームを増築するのが人気ですが、こちらは参考になります。





モダンスタイルの 温室 の STUDIO MORALDI モダン

家との色合い、風合いが、見事にマッチしたサンルームで、見た目にも、おしゃれ素敵です。


屋根も含め全面が大きなガラス張りで、実に気持ちのいい、モダンスタイルのおしゃれなサンルームです。


写真は、夜に撮ったものですが、サンルーム内がライトアップされ、より豪華でおしゃれな雰囲気のサンルームです。





全てを白でまとめたサンルームは、家の色合い、風合いと見事に調和し、実におしゃれに仕上がっています。


家の雰囲気、緑の芝、白いタイル貼りの通路の洋風ガーデンとも、バランスのとれたサンルーフで、おしゃれです。


こちらは、1階のテラスを活用したサンルームを増築するのに、参考になる施工例です。





東松山の家 モダンスタイルの 温室 の 工藤浩平建築設計事務所 モダン 木 木目調

こちらは2階のベランダを活用した、おしゃれなサンルームです。


この2階のサンルームが、家全体のアクセントにもなっていて、サンルームがあることで、家がよりモダンで、おしゃれな外観になっています。


2階のベランダサンルームは、側面だけでなく、天井部も全面ガラス張りで、日当たり抜群の空間になっています。


洗濯物を干すだけでなく、そこで子供たちが遊んだり、様々な目的でフルに使われており、外観だけでなく、その点でも実におしゃれです。


こちらの施工例は、以下の記事でも解説している2階のベランダに増築するサンルーフの参考になります。


→「2階のベランダにサンルームを後付けする値段・価格は?





モダンスタイルの 温室 の homify モダン

実にスッキリした、シンプルでモダンな雰囲気のサンルームで、家の外観とも調和したおしゃれなサンルームです。


側面の壁、天井の全てがガラス張りで、一日中、日当たりがいい快適なサンルームです。


冬であれば、日光でポカポカしたこの空間で、昼寝をしたら、気持ちよさそうです。


サンルームには、室内にソファーセットを置き、ここを、開放的なアウトドアリビングとして、フル活用しています。


ここでご紹介した、シンプル・モダンなサンルームは、どんな家にも合わせやすいので、おすすめです。





モダンな 家 の Lignea Construcció Sostenible モダン

こちらのサンルーム、サンルームには珍しく、木材がふんだんに使われています。


家の窓のウッドシャッターに木材が使われており、それがあることで、家とサンルームに統一感がでて、実におしゃれな外観です。


床面にも木材が使われ、さらに、木材系のロールブラインドも備わっていて、カントリー調で、温かみのある、おしゃれなサンルームです。


外には花壇もあり、色とりどりの花も植わっていて、さらに、温かみのあるサンルームに仕上がっています。





内装にこだわったサンルームの施工例


床、壁、天井等にこだわったおしゃれなサンルームの施工例をご紹介します。


ぜひ、あなたが建てるサンルームの参考になさってください。



サンサンルーム オリジナルスタイルの 温室 の 株式会社グランデザイン一級建築士事務所 オリジナル 無垢材 多色

側面の壁を、単にガラス張りにするのではなく、家の木構造をそのまま活用し、その木構造の間に、うまく窓をはめ込み、おしゃれに仕上げています。


さらに、床面も、上品な色合いの六角形のタイルが貼られていて、こちらも、こだわりが感じられ、本当におしゃれです。


サンルームには、観葉植物が置かれ、ガーデンテーブルと椅子もあって、アウトドア感覚で楽しめる、リゾート空間に仕上がっています。


増築、リフォームでも、ここまで、おしゃれなサンルームをつくることができるという、素晴らしい施工例です。


ぜひ、あなたのサンルームの参考になさってください。





Conservatory オリジナルスタイルの 温室 の (株)ハウスオブポタリー オリジナル

壁を全面ガラス張りにするのではなく、白の腰壁を設け、その上に、すべり出しの窓を設けています。


窓枠も全て白で、ロールカーテンも白、天井も含め、サンルーム全体が白で統一されており、実におしゃれです。


床面は、白と濃いグレーの正方形が市松模様で、ここにもこだわりが感じられます。


内装にこだわることで、サンルームが、何倍もおしゃれになる、よい施工例です。





Conservatory オリジナルスタイルの 温室 の (株)ハウスオブポタリー オリジナル

こちらのサンルームも、窓枠や柱を白にし、全体を白で統一した実に上品で、おしゃれなサンルームです。


床面が、全面テラコッタになっていて、その色合いと、全体の白とのバランスも素晴らしいです。


サンルームの外壁に、一部、レンガが使われていますが、ここもアクセントになっていて、サンルームが、よりおしゃれに仕上がっています。


サンルームを既存の家に後付けする増築、リフォームで、バルコニーやウッドデッキの上に設けるのが人気ですが、こちらは、その参考になります。





(2) パティオからダイニングを臨む オリジナルスタイルの 温室 の homify オリジナル

ステンレス系の素材も使われており、家の窓サッシとの色合いも、すごくいいです。


実に、シンプルでモダンでセンスのよい、おしゃれなサンルームです。


床面も淡いベージュのタイルで、サンルームの雰囲気によくマッチしています。


このようなシンプルでモダンなサンルームは、既存の家に、合わせやすく、おすすめです。





サッシを取り入れ、現代的で開放感ある、おしゃれなサンルームに仕上がっています。


全体が白と黒でまとまっているのも、センスがいいです。


渡り廊下のように細いサンルームで、ちょっとした空間に増築するサンルームの参考になります。





側面は、正方形の木枠の窓が多数並び、床は、素足でも気持ちよさそうな無垢のフローリングです。


天井も全て木材が使われており、アジアンスタイルのおしゃれなサンルーフです。


日当たり抜群で、物干し竿も備わっており、家事室として使うにも最高の空間です。





こちらのサンルームが、団地の中に増築、リフォームで設けたものと感じる方は、少ないと思います。


大きな窓の枠、天井の梁は全て上品な白に統一され、床面はテラコッタ、高い天井は木材と、雰囲気抜群です。


このサンルーム、おしゃれな異空間に仕上がっています。


ガーデニングが趣味のオーナーの夢を100%かなえた、本当におしゃれなサンルームです。





使用目的に合ったサンルームの施工例


使用目的に合ったおしゃれなサンルームの施工例をご紹介します。


ぜひ、あなたが建てるサンルームの参考になさってください。



温室のある北国の家 モダンスタイルの 温室 の ユミラ建築設計室 モダン

サンルームで様々な植物を育て、ガーデニングを楽しみたいというオーナーの要望で作られたサンルームです。


天井も側面の壁も全てガラス張りになっており、ふんだんに太陽光が、室内に入ります。


このサンルームは、冬でも温室のように暖かく、一年中、様々な植物を楽しむことが可能です。


使用目的に合ったサンルームという点で、実におしゃれです。





リビングからダイニングキッチン方向を見る モダンデザインの リビング の タイコーアーキテクト モダン

こちらのサンルームは、広い約24畳のLDKの延長上にある8畳の空間です。


天井や壁が大きなガラス張りになっており、外の光が室に入り、明るい快適な空間に仕上がっています。


サンルームが、外を感じながら、くつろげる、アウトドアリビングになっています。


オーナーの要望を、見事にかなえたという点でも、実におしゃれなサンルームです。





haus-flow 洗濯室 北欧スタイルの 温室 の 一級建築士事務所haus 北欧 木 木目調

天井が、全面ガラス張りになっており、日当たりが最高にいいサンルームです。


長い物干し竿も2本も備わっており、大家族で洗濯が多い家庭でも、全く問題ありません。


天気に影響されることなく、大容量の洗濯物が干せるサンルームです。


ここであれば、思う存分、家事を行うことが可能ということで、実におしゃれなサンルームです。





ランドリールーム モダンスタイルの 温室 の 株式会社seki.design モダン

こちらのサンルームも、天井や側面の大きな窓から、太陽光が差し込み、洗濯ものを干すには、最高の場所です。


かなり長い物干し竿も備わっており、快適に家事が行えます。


さらに、テレビも置いてあって、ここで小さな子供を遊ばせながら、家事を行うことも可能です。


快適に家事が行え、くつろぐこともできる、実におしゃれなサンルームです。





こちらのサンルームは、床が土間になっており、靴のまま、ここで過ごせます。


ガラス張りの天井や、側面の大きな窓から、日光が降り注ぐ快適な空間です。


日当たりよく、風通しもいいので、洗濯を干すにも最高のです。


さらに、床が土間であるということで、アウトドアの趣味を楽しんだりもすることができる、おしゃれなサンルームです。





こちらのサンルームは、角部屋で、2面の大きな窓から、外光が入り、明るい快適な空間です。


天井をガラス張りにしないことで、落ち着いた空間に仕上がっています。


床は無垢なので、素足でくつろぐもの気持ちよさそうです。


ここであれば、思う存分、読書をしたり、趣味を楽しんだり、充実した時間を送れそうです。


こちらのサンルームも、本当におしゃれです。





こちらのサンルームは、側面の大きな窓から、日光が入り、実に気持ちのいい空間です。


オーナーは、ここで、様々な植物を育て、ガーデニングを楽しまれています。


さらに、バーベキュー等、アウトドア料理も楽しまれています。


サンルームを使って、思う存分、趣味を楽しまれているという点で、実におしゃれなサンルームです。

まとめ



 

以上、後付けするサンルームを、おしゃれなものにするには、どうしたらいいのか、施工例もご紹介し解説しました。


あなたが建てるサンルームの参考になりましたでしょうか?


それでは、最後にまとめです。




サンルームを後付けでリフォームする際には、次の3つの点を意識することが重要です。


そうすることで、サンルームを、何倍もおしゃれにすることができます。


おしゃれサンルームの20もの施工例をご覧になれば、わかりますよね。


  • 家と調和したサンルームにする
  • 内装にこだわったサンルームにする
  • 使用目的に合ったサンルームにする



サンルームは、外光をふんだんに、室内に取り入れる、明るく快適な空間です。


せっかく、サンルームを作るのであれば、ぜひ、3つの点を全てクリアした、おしゃれなものにしてください。


ただ・・・


全ての点をクリアするサンルームをつくるとなると、依頼する施工業者は、慎重に選ぶ必要があります。


実績が豊富で、スキルが高く、さらに、サンルームのプランの提案ができるセンスのある施工業者がいいです。


その選定が大変ですが、以下の無料見積サービスは、私も、実際に使ってみましたが、よかったです。


サンルームのリフォームを得意とするところに依頼したいが、どこにしていいのか迷うと思います。


そんな、あなたの不安や悩みが解消し、きっと満足するはずです。


【PR】




リフォームの費用を安く抑え
         信頼できる業者に依頼をしたい方へ


成約しなくてもOK!気軽に利用できる!全て無料の見積比較サービス


できる限り安く、リフォームを確実に成功させたい方には、ぜひご検討頂ければと思います。私も複数回利用しましたが、リフォームは成功し大満足です。

 

こちらの2つの「比較サイト」
タウンライフリフォーム

ホームプロ

それぞれ、特徴があり異なりますが、各サービスに共通する事は、あなたの計画するリフォームに、最適な地元優良リフォーム業者を複数厳選し紹介してくれることと、全て無料ということです。

 

タウンライフリフォームは、有名大手リフォーム会社との提携に強く、融通が利き対応も早く、ホームプロは、業界最大手で信頼度抜群です。→ 詳細はこちら




著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表


経営するRCマンション、平屋ガレージハウス等、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
リフォームは、室内のクロス、床、天井といった小規模なものから、屋根や外壁をリフォームする大規模修繕の経験もあります。
また、自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験もあります。
そういったリフォームや家づくり経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。


リフォームや家づくり等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。


著者のプロフィール情報


記事更新:
■サンルームを増築リフォームする際の注意点として、「サンルームを増築リフォームする際の注意点とは?」の記事を加えました。(2022/10/26)