↑ ↑
リフォーム費用をできる限り安くするにはこれが一番!
クリックしてみてください。
村上悠です。
経営する賃貸物件で空室時のリフォーム、大規模修繕を行ったことがあります。
その経験をベースに記事を書こうと思います。
今回は、注意が必要な、リフォームの訪問販売、電話勧誘の話です。
リフォームの訪問販売ですが、これは、本当に多いです。
私もそうですが、あなたも、こういったリフォームの訪問販売の営業を受けた経験があるのではないでしょか?
「ご近所で、リフォームの工事をしておりまして、ついでに点検いたしますが、いかがでしょうか?」
「ご近所の〇〇様のお宅で、屋根の点検をしておりますので、ご一緒にいかがでしょうか?」
「お住いの、この地区で、無料の点検をしておりました・・」などなど。
実は、これ、全て、私が受けた訪問販売の営業です。
全て、インターホン越しに話をしただけで、実際に、相手の方に会って話したことはありませんが。
中には、「今はその必要がない」と言っているにもかかわらず、しつこく、なかなか、営業をやめない悪質なケースもあります。
こういったリフォームの訪問販売は、本当に気を付けましょう。
実は、国民生活センターに寄せられる、リフォームの苦情や相談の大半は、この訪問販売によるものです。
こういった営業を受けた場合には、キッパリ、その場で断りましょう。
玄関を開け、営業マンを、家の中に入れてはだめです。
一歩でも入れたら、もう終わりだと思うくらいの方がいいです。
仮に、たまたま、家のリフォームを考えていたとしても、訪問販売のリフォームは、かなり危険なので、やめておくべきです。
ちなみに・・
電話勧誘ですが、このリフォームの電話勧誘は、相手が、どんな人なのかも全くわからず、訪問販売以上に不明な点が多く、危険です。
とにかく、訪問販売と同様、電話勧誘も断ることを、強くおすすめします。
ここで念のため。
無料点検、無料検査は、訪問販売に該当しないのでは?
正解は・・
訪問販売に該当します。
なぜなら、営業マンが実際に訪問し、さらには、リフォームを販売することが目的であって、無料の点検や検査は、営業手段でしかないからです。
この無料の点検、検査で営業をかけてくることを、点検商法、検査商法といいます。本当に注意が必要です。
なぜ、訪問販売、電話勧誘による、リフォームのトラブルが多いのかを考えます。
理由は、2つあります。
1つ目の理由は、既に説明しましたが、リフォーム事業を行うのに、開業するのに、許可や申請は一切不要、届出すら必要ないということです。
リフォーム業者を規制するものが何もないということです。
問題のあるリフォーム業者は、まず、こういった強引な営業で、何が何でも契約を取ろうとするケースが多いようで、ほとんどがトラブルになります。
2つ目の理由は、訪問販売、電話勧誘をする営業マンです。
彼らの報酬体系は、極端な歩合給になっていることが多く、自分の報酬を少しでもよくするために、何が何でも高額なリフォームの契約をとろうと、手段を選ばず、強引な営業をします。
本来、リフォーム業者は、依頼者側の要望をきき、実際に現場も確認した上で、ベストなリフォーム内容を提案してくるものです。
まずは、依頼者側の要望を、できる限りかなえてあげるスタンスのはずですが、訪問販売や電話勧誘の営業マンは、依頼者側の事情は一切関係なく、全て、歩合給のため、自分のためにのみ動きます。
これで、トラブルが起きないわけがないですね。
全ての訪問販売が、全て悪質なリフォーム業者であるとは、言いませんが、ただ、確実に言えることは、その中には悪質な業者がいるということです。
そして、その訪問販売業者が、悪質な業者なのか、否かを、確認する方法がないということです。
このような曖昧な状況下で、リフォームを進めると、高確率で失敗しますので、訪問販売は気を付けた方がいいです。
いくつか、信じられないような、悪質業者の手口をご紹介します。
・見ていないところで、わざと瓦を割り、点検の結果、雨漏りの可能性があり、早急に対応を要する問題であると指摘してくるケース
・シロアリを発見したと嘘をつき、早急に駆除をしないと、建物がもたないと指摘してくるケース
そして、今、この場で契約してくれるなら、特別に安くするとか、今ならキャンペーン中だとか、モニター価格でやらせてもらうとか・・強引に、何とか契約に持ち込もうとします。
何度も言いますが、こういった訪問販売は、気を付けましょう。
悪質なしつこい訪問販売の業者を撃退する方法を、ご存知でしょうか?
「今は、忙しいので・・」
「今は、主人がいないので・・」
と言って、断ろうとするケースが、ほとんどですが、これだと、相手には通用しません。
何が何でも話を聞いてもらおうと、ガンガン攻めてきます。
では、どうしたらいいのか、それは・・・
「親戚に、工務店をしているものがいるので、いつもリフォームはそこにお願いしているので・・」
これを言って、さらに、話だけでも聞いて欲しいと営業してくるケースは、今まで、私は経験したことがありません。
ぜひ、使ってみてください。
ちなみに、電話の場合ですが・・
まず、相手から電話がかかってきます。
「〇〇様の、お電話でしょうか?」
目的を同時に言ってこないケースです。
これに対しては、回答せず、「何でしょうか?」と相手の目的を確認します。
相手が、リフォームの業者であり、営業目的(お得なキャンペーンのご案内とか)であると言ってきたら、
「ごめんなさい。間違い電話です」よと。
これで、相手は、100%、引き下がります。
ちょっと、見え見えの、方法ですが、間違い電話と言われては、相手も、電話を続けるわけには、いかないので、すぐに引き下がります。
ちなみに、相手が、「〇〇様のお電話でしょうか?本日は・・・・のご紹介が・・」と目的も言ってきたら、その場で、すぐに、「間違い電話ですよ」と言えばOKです。
この方法は、リフォーム以外にも、例えば、不動産投資の営業とか、いろいろなケースに使えます。
ぜひ、お試しください。
訪問販売・電話勧誘は、まず、断りましょう。
何度も言いますが、事前に、相手のことを確認しないで、契約することは、極めて危険です。
今、契約すれば、リフォーム費用が安くなると言ってくると、大げさにお得感を主張してくると思いますが、絶対に、その場で契約するのは、やめましょう。
仮に・・・
この訪問販売、電話勧誘の業者とのリフォームの契約を検討するとします。
①とりあえず、名刺やパンフレットだけもらい、絶対にその場では契約をしない。
②後でホームページを確認するなど、自分でも納得できるまで相手を調べる。
③そして、あらためて、相手の話をきき、納得がいくまで不明な点は確認する。
相手からのリフォームが必要という提案であれば、なぜ、必要なのかも含め、徹底的に確認する。
相手と面談のアポを取る際に、他社からも、複数の見積もりを取り、比較検討することを話すことが重要。
おそらく悪質な業者は、ここで引き下がるはずです。
④最低でも5~6社の、リフォーム業者の見積もりを取る。
全ての見積もりを、徹底的に比較検討し、リフォームの内容、費用等、全てにおいてベストだと思う業者にリフォームを依頼する。
要するに、訪問販売、電話勧誘してきた業者は、以下のリフォーム比較サイトから複数から見積もりをとる際に、別途加える1社にすぎないということです。
↑ クリックしてみてください ↑
実際に使ってみましたが、よかったです。あなたもリフォームに不安や悩みがあるなら、きっと満足するはずです。
著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表
経営するRCマンション、平屋ガレージハウス等、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
リフォームは、室内のクロス、床、天井といった小規模なものから、屋根や外壁をリフォームする大規模修繕の経験もあります。
また、自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験もあります。
そういったリフォームや家づくり経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。
リフォームや家づくり等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。