村上悠です。
経営する賃貸物件で空室時のリフォーム、大規模修繕を行ったことがあります。
いつもリフォームの際には、比較サイトを活用し、相見積もりをとっています。
その経験をベースに記事を書こうと思います。
今回は、リフォーム見積もりで絶対に断るべき、契約してはいけない、見積もりのポイントを解説します。
これから複数の見積もりを集めることになると思いますが、ここの断るべきポイント、重要ですよ。
リフォームを成功させるためにも、よ~く勉強しましょう。
↑ クリックしてみてください ↑
実際に使ってみましたが、よかったです。あなたもリフォームに不安や悩みがあるなら、きっと満足するはずです。
通常、現地調査の後に、リフォームの見積書と提案書の提示が、リフォーム会社からありますが・・ここでは、「見積書」について、その見方、読み方を解説します。
■ 設備・部材費(単価×数量)に工賃(日当×人工)を足した工事費に、
■ その工事費の10%~15%の諸経費(工事費以外の費用、人件費、交通費、保険料、通信費などを含む)を加えて工事価格を算出し、それに消費税をプラスして見積もり金額となります。
こちらは、既に説明したと思いますが(こちらの記事で)、この見積書で、特に注意すべきポイントを解説します。
次のような見積もりは、契約してはダメです。
そのリフォーム業者とは契約しない方が無難です。
■工事費総額を記載した見積書で、項目ごとの費用の明細がない場合。
■工事費総額の明細は見積書についているが、具体的なことが記載なく、わかりづらい場合。
設備や部材のメーカーの品番・価格・数量・工法・施工範囲など具体的な内容が書かれた「内訳書」「内訳明細書」がないと、一つ一つ、比較のしようがありません。
具体的なものがあれば、品番と数量をもとに、他社の見積書と比較することができますので、ぜひ、そこまでチェックしてください。
なぜなら・・
仮に詳細なデータも記載された見積書であっても、数量を水増ししたりして、利益を上乗せするリフォーム業者もありますので、見かけに騙されないように注意する必要があります。
特に、曖昧な「別途工事費」という項目が見積書に記載ある場合には、要注意で、不審な点、疑問点があれば、納得いくまで質問し、確認するようにしてください。
とにかく、他社の見積書と徹底的に比較検討するしかありません。
この見積書の徹底的な比較により、例えば・・
「同じ設備でも、〇〇社は10%引きだけど、□□社は30%も値引きしているなんてこと」がわかったり、
「フローリングの見積もり金額が、〇〇社が高くて、□□社が安いのは、〇〇社がよりグレードが高い床材を使おうとしているからということが判明し、であれば、□□社と同じ安い床材を使えば、もっと安くなる」とか。
見積書を、比較することで、本当に様々なことがわかります。
ただ・・・正直、大規模修繕のような大規模なリフォーム工事となると、様々な設備、部材を使いますし、見積書の内容も、膨大なものとなりますので、それを一つ一つ、全て確認するのは、無理かもしれませんが。
通常の規模のリフォームであれば、一つ一つチェックするのも、それ程、大変にはならないはずなので、ぜひ、トライしてみてください。
■「〇〇工事一式・・・円」とあるだけで、品名、品番、数量、単価の記載のない場合。
こういったどんぶり勘定の見積書をだしてくること自体で、そのリフォーム業者は断るべきです。
いい加減な見積書は、トラブルの原因です。
例えば、グレードの低い部材が使われ、こちらで考えていたものと違うと、いくらクレームしたところで、見積書に、具体的な記載がないと、どこにも証拠がないので、クレームは難しくなります。
念のため、見積もり金額の合計金額が正しいか?も、チェックしましょう。
仮に各リフォーム会社に、全く同じ、希望のリフォーム内容、希望の条件を伝えたとしても、各社、リフォーム工事の範囲や内容も異なりますし、使う部材や設備も異なるわけですから、見積もり金額の総額が異なるのは、当然のことです。
見積もり金額の総額の高い、安いだけで、即断し、リフォーム会社を決めるのは、あまりにも危険過ぎます。
ここは、じっくり、先程お話した通り、見積書を細かく精査し、比較検討する必要があります。
■簡単に大幅な値下げに応じるリフォーム業者は、避けた方が無難です。
こちらが何も指摘しなければ、あわよくば高値で受注してしまおうという、信頼できない業者かもしれません。
誠実な業者であれば、適正価格で、相場に見合った見積書を提示してきますので、大幅な値下げ要求には、応じないものです。
■他社と比較して、極端に安い金額の見積もりも提示してくるリフォーム業者も注意が必要です。
もともとリフォーム工事には相場があって、極端に安くするのは無理です。
にもかかわらず、値下げできるのは、設備や部材で粗悪品を使ったり、スキルのない安い職人を手配したりとか・・リフォームの出来栄えの品質の劣化に結びつくリスクが高いです。
なぜ、そこまで安くできるのか、理由を質問して、納得のいく回答が得られなければ、その業者は断る方が無難です。
私の経験ですが、安い見積もり金額を提示してきた業者に、その理由を質問したら、足場を自社で内製化しているとか(外注する必要がないので、その分費用が安い)・・納得のできる回答がない場合は、とにかく危険です。
複数の見積書をとり、比較検討する際に、まず、見積もり金額が、高過ぎず、安過ぎず、適正価格(相場)の範囲内にあり、その上で、価格以外の提案内容等、様々なポイント(「失敗しないリフォーム会社選び」でお話した取り)も比較検討し、総合的に判断し、最終的に発注する1社のリフォーム会社を決め、契約する必要があります。
↑ クリックしてみてください ↑
まずは、こちらの記事をチェックしてみてください!
■複雑なリフォーム費用、価格、相場のカラクリがよ~くわかると思います。
→リフォームの費用相場まるわかり
■リフォームをしたい場所ごとに、成功ポイントが書かれています。
→失敗しないリフォームのために。リフォームノウハウ満載
■結局、リフォーム比較サイトで集めた、複数のリフォーム会社の見積もりを徹底比較するしかないです。
→当サイト一押しの見積もり比較サイトの特集
音がでるので、ご注意ください!
リフォームの成功ポイントがわかります。
クリックし、画面を大きくして・・
最後まで音楽を聴きながらお読みください。
著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表
経営するRCマンション、平屋ガレージハウス等、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
リフォームは、室内のクロス、床、天井といった小規模なものから、屋根や外壁をリフォームする大規模修繕の経験もあります。
また、自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験もあります。
そういったリフォームや家づくり経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。
リフォームや家づくり等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。