2階にリビングがある間取りの致命的なデメリットとは?

2階にリビングがある間取りの致命的なデメリットとは?

 

2階にリビングがある間取りの致命的なデメリットとは?

2019/10/29

 

 

村上悠です。
自宅、賃貸の平屋のガレージハウスを建てた経験があります。
もともと家づくりが好きで、かなり研究もしました。
こういった実際の経験をベースに記事を書こうと思います。

 

今回は、2階をリビングにする間取りについて取り上げます。


 

新築で間取りを考える場合、平屋を除き、まずは、リビングを何階にするかで迷います。

 

2階建ての場合だと、通常、リビングを1階にするケースが圧倒的に多いです。

 

しかし、敷地や周辺環境の状況によっては、少しでも日当たりを良くするために、2階をリビングにする場合もあったりします。

 

そこで、まず、2階をリビングにする間取りには、様々なメリットがありますが、その点をお話します。

 

次に、逆にデメリット、それも致命的なデメリットについて取り上げます。

 

それでは、2階リビングの間取りの事例を検証しながら、進めたいと思います。

 

 

新築の間取りを検討される方には、ぜひ、最後までお読みいただければと思います。

 

きっと役に立つと思います。

2階にリビングがある間取りを紹介

 

まずは、こちらの2階にリビングがある間取りをご覧ください。

 

家族構成は、夫婦、子供2名の4名と仮定し、この間取りについて検証していきます。

 

それにより、2階リビングの良い点、悪い点が見えてくると思います。

 

 

 

この間取りは、北玄関、インナーガレージもある4LDKの二階建てです。

 

まず、1階には、子供部屋が2つあり、さらに、トイレ、洗面、浴室等の水回りがあります。

 

2階には、大きなLDKがあり、客室等多目的に使えそうな和室、主寝室もあります。

 

それでは、この間取りのメリット、デメリットを考えていきたいと思います。

 

 

 

まず、2階リビングの間取りのメリットです。

 

メリットは、LDKに関するものです。

 

LDKは、この家でも一番広く、実質LDKの一部のような6畳の和室も合わせると、30畳を超える広々空間です。

 

2階にあり、南側に面しているので、とても日当たりが良く、さらに南側前面に、大きなバルコニーがあり、プライバシーも守られています。

 

このバルコニーに面する大きな開口部から、LDKには、外の光、風も、ふんだんに入り、とても気持ちのいい空間になっています。

 

 

 

次に、この間取りのデメリットです。

 

 

家族のコミュニケーションは?

 

まず、間取りを考える上で、最も重要な家族のコミュニケーション、特に親子のコミュニケーションがとれる間取りか否かです。

 

一見、快適なLDKで過ごす時間が長くなりそうなので、家族のコミュニケーションが増えそうだと思われた方も多いと思います。

 

しかし、子供が中学、高校と大きくなるにつれ、親の干渉を嫌うようになりますのでこの間取りでは、コミュニケーションは難しいと思います。

 

主寝室もLDKも全て2階にあるため、そもそも親が家にいる時に、1階で過ごすことがほとんどありません。

 

おそらくお風呂に入るときくらいしか、1階に行くことはない間取りです。

 

その1階に子供部屋があり、さらに、風呂、洗面といった水回りもあるので、子供は、親と一切会話、コミュニケーションをとらなくても、過ごせるのです。

 

外出先から帰ってきて、玄関から家に入り、そのまま、子供部屋に直行することができます。

 

さらに、トイレ、洗面、浴室といった水回りも、あるので子供だけで、風呂に入ったり自由に使えます。

 

主寝室も2階にあるので、親が就寝中は、子供は、夜遅くに帰ってきたり、早朝に出て行って行く際、親に全く気付かれずに家を出入りできます。

 

あと、この子供部屋も大き過ぎます。

 

収納スペースの部分も含めると、6.2畳、7.4畳もあり、これでは、正直、快適過ぎます。

 

テレビ、オーディオ機器等、何でも好きなモノを持ち込め、快適な空間にでき、そもそもLDKに行く必要がありません。

 

家にいる時は、自分の好きなモノに囲まれながら、自分の部屋で過ごす時間が、どんどん長くなるはずです。

 

結果、親子のコミュいケーションも、ほとんどなくなります。

 

詳細は、子供部屋の広さに関する記事をお読みいただければと思います。

 

→「子供部屋の広さは何畳必要か徹底的に検証します!

 

 

家事動線はいいか?

 

次に、この間取りのデメリットとしては、家事動線が悪すぎることです。

 

おそらく、LDKをできるだけ広くするために、風呂、洗面といった空間を1階にしたのだと思います。

 

そのため、キッチンから風呂、洗面までが遠く、料理の準備をしながら、洗濯もといったことは、まず不可能です。

 

洗濯をするには、階段を上り下りする必要があり、手間だからです。

 

 

 

 

確かに、LDKは家族皆が、一番長く過ごす場所であり、LDKを快適な空間にすることは重要です。

 

しかし、この2階にあるリビングの間取りは、少々やり過ぎた感があります。

 

では、この間取りのどこをどう変えたら、デメリットを解消できると、あなたは思いますか?

 

まず、2階にリビングも配置する間取りのメリット、デメリットを検証した後、解説したいと思います。

2階をリビングにする間取りの5つのメリット

 

それでは、2階にリビングをもってくる間取りのメリットを解説します。

 

(1)日当たりが良くなる。
(2)天井を高くし開放感ある空間にできる。
(3)眺望を楽しめる空間にできる。
(4)プライバシーが守られた落ち着く空間にできる。
(5)耐震性を高めることができる。

 

 

 

(1)日当たりが良くなる

 

 

2階にリビングを持っていく、最大のメリットは、日当りが良くなることです。

 

リビングを2階にすることで、1階にある時よりも、格段に日の光が部屋に入るようになり、明るくなります。

 

ちなみに・・

 

通常、できる限り日当たりを良くするために、周辺建物による日射の影響(当然、季節によって異なります)等を考慮し、シュミレーションし、敷地のどこにどのような建物を建てるかを決めます。

 

中には、日の光が、ほとんど期待できないような、悪条件の敷地もあり、そんな敷地でも、家族皆で一番長い時間、過ごすであろうリビングだけは、なんとか、日当たりを良くしたいと、皆さん考えます。

 

今回のリビングを2階にする間取りは、日当たりを改善するには、かなり効果的な方法です。

 

 

 

(2)天井を高くし開放感ある空間にできる

 

 

2階にリビングを配置した場合、当然ですが、リビングの上には屋根しかなく、1階のように、2階という部屋はありません。

 

そのため、2階は、自由に天井の高さを決めることが可能です。

 

屋根の形状を勾配天井にするなどして、天井を高くし、部屋を開放的で気持ちのいい空間にできます。

 

天井が高いと、部屋もより広く感じられますので、広々したリビングにできます。

 

また、高い天井に天窓を設ければ、さらに、そこからも日の光も取り入れることができ、本当に気持ちのいい空間にできます。

 

 

 

(3)眺望を楽しめる空間にできる

 

 

2階は、1階に比べると視界を遮るものが少ないので、リビングを2階にすることで、部屋からの眺望が良くなります。

 

おそらく、1階のリビングでは、隣の家しか見えないと思うのですが、2階にすることで、眺望を楽しめる部屋にできます。

 

眺めの良い高台にある敷地であれば、ぜひ、眺望を楽しめる2階リビングを検討される価値は大きいです。

 

 

 

(4)プライバシーが守られた落ち着く空間にできる

 

1階にリビングある場合、隣の家の人の視線が気になり、窓を開けられないとか、通りの歩行者の視線が気になり、落ち着かいないとか。

 

本来、リビングは、窓を思いっきり開けて、外の光、風を取り入れ、気持ちのいい空間にしたいところです。

 

しかし、1階ではプライバシーが守られないため、窓を開けるのも、周囲を気にしながらといったケース。

 

リビングを2階にもっていくことで、こういったプライバシーの問題を一気に解決できます。

 

2階であれば、歩行者の目線より高くなるので、まず、通りの歩行者の目線は気になりません。

 

さらに、隣の家の視線も、窓の位置を工夫することで、解決できます。

 

プライバシーが守られた落ち着く空間にできるというのは、2階リビングの大きなメリットです。

 

 

 

(5)耐震性を高めることができる

 

リビングは、できるだけ開放的で快適な空間にするために、プライベートな個室に比べると、壁や柱を減らす傾向があります。

 

構造的には、壁や柱が少ないリビングは、耐震性が弱くなります。

 

そういったリビングを2階にもっていき、1階に、柱や壁の多い、耐震性の強いプライベート個室を配するのは、建物自体のバランスも良く、耐震性を高めることができます。

 

耐震性のアップは、2階リビングの間取りの大きなメリットです。

2階をリビングにする間取りの致命的なデメリット

 

リビングを2階にする間取りのデメリットです。

 

(1)子供とのコミュニケーションがとりづらい。
(2)家事動線が悪い。

 

 

(1)子供とのコミュニケーションがとりづらい

 

 

リビングを2階にする間取りで多いのが、リビングの空間を少しでも広くするために、子供部屋を1階にする間取りです。

 

本来であれば、親子のコミュニケーション促進のために、子供がいつ帰ってきたかわかる間取りにしたいとか、何気ない日常生活で、必ず家族と顔を合わせ、挨拶できる間取りにしたいところです。

 

しかし、2階リビングの場合、子供は、外から帰ってきても、2階のリビングに立ち寄ることなく、自室の子供部屋に直行でき、また外出する時も同じです。

 

親と顔を合わせなくても、家を出入りでき、暮らせるわけです。

 

こういった間取りでは、親子の会話は減る一方で、親子のコミュニケーションも悪化し最悪です。

 

子供とのコミュニケーションがとりづらくなることが、2階リビングの致命的なデメリットです。

 

 

 

(2)家事動線が悪い

 

2階にリビングがある間取りの多くが、やはりリビングをできる限り広くするために、風呂、洗面の水回りを1階に配置するものです。

 

キッチンから水回りが遠くなるので、料理をしながら、洗濯をする等といったことができません。

 

いちいち階段を昇り降りする必要があるからです。

 

また、玄関も1階にあるため、来客対応も、その都度、階段を昇り降りする必要があり、手間です。

 

家事動線が悪く、家事を効率よく行えないというのは、2階リビングの間取りの大きなデメリットです。

2階リビングのデメリットを解消する間取りとは

 

以上が、リビングを2階にする間取りのメリット、デメリットです。

 

メリットでもお話した通り、2階にリビングをもっていくことで、リビングの快適性を大きくアップさせることができます。

 

なので、デメリットがあるからと、簡単にあきらめたくないですよね。

 

リビングを快適な2階にし、さらに、子供とのコミュニケーション、家事動線の問題を解決した理想の間取り。

 

そこで、デメリットを解決した、2階リビングの間取りを考えたいと思います。

 

最初にご紹介した間取りで、検証したいと思います。

 

 

 

 

実は、デメリットを解消した2階リビングの間取りは、それ程、難しくありません。

 

まず、子供とのコミュニケーションがとりづらいデメリットについて。

 

この問題は、1階の子供部屋2つ(赤円の部分)を、2階の主寝室(赤円部分)と、入れ替えることで解決できます。

 

子供部屋は、ここまで広くある必要はなく、むしろ狭い方がいいので、スペース的にも十分、2階に移せます。

 

子供部屋を2階にもって行き、できれば、子供部屋の出入り口を、リビングダイニングに面するように間取りを変更すれば完璧です。

 

子供が自室を出入りするたびに、親子が顔を合わせ、軽い挨拶、会話が、自然に行われます。

 

このように、主寝室と子供部屋の位置を変えるだけで、問題は解決できます。

 

 

次に、家事動線の問題ですが、これは、1階の洗面・風呂(緑円の部分)を、2階の水回り近辺(緑の円部分)に移すことで解決できます。

 

キッチンの近くに、水回りを配することで、料理をしながら洗濯もでき、効率よく家事を行うことができます。

 

ただし、来客対応だけは、玄関が1階にあるため、階段の昇り降りが必要になり、問題は解決できません

2階リビングの間取りのまとめ

 

最後にまとめです。

 

まず、2階にリビングをもってくる間取りのメリットについてお話しました。

 

(1)日当たりが良くなる。
(2)天井を高くし開放感ある空間にできる。
(3)眺望を楽しめる空間にできる。
(4)プライバシーが守られた落ち着く空間にできる。
(5)耐震性を高めることができる。

 

次に、リビングを2階にする間取りのデメリットについてもお話しました。

 

(1)子供とのコミュニケーションがとりづらい。
(2)家事動線が悪い。

 

以上のメリット、デメリットをよく比較した上で、リビングをどこに配置するか決めていただければいいです。

 

 

そして、その際に、建物を建てる敷地の状況に合わせてどうすべきかを検討することも重要です。

 

仮に、敷地が広くて、気持ちの良い庭があり、その庭は周囲の視線を全く気にする必要がない、プライベートが守られた空間だったとします。

 

そんな好条件の土地であれば、その素晴らしい庭を取り込める、1階のリビングも検討したいです。

 

 

2階リビングは、メリット、デメリット、さらには、敷地の状況等、総合的にみてどうなのか、じっくり検討されるといいです。

 

 

今回の記事が、あなたの家づくりの参考になれば幸いです。

 

最後まで、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

↑  ↑

こちらをクリック!!

 

 

 

 

 

 

 

現在、高齢者から若い世代まで幅広く人気なのが平屋。その人気の平屋に関する情報をまとめました。間取り図も多数ご紹介しますので、参考になると思います。→平屋が人気!おしゃれな外観の理想の間取りとは?

 

 

 

家づくり(注文住宅)で、まず迷うのが、ハウスメーカーに依頼するか、それとも工務店に依頼をすべきか。ここは皆さん迷われます。そこでまとめてみました。→工務店とは?ハウスメーカーとの違いは?どっちがいい?どっちが安い?

 

 

 

平屋をハウスメーカー建てる方が増えております。各ハウスメーカーの平屋を、評判、口コミ、価格(坪単価)を中心に徹底分析します。→平屋をおしゃれにハウスメーカーでつくる!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

 

経営するRCマンション、平屋ガレージハウス等、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
リフォームは、室内のクロス、床、天井といった小規模なものから、屋根や外壁をリフォームする大規模修繕の経験もあります。
また、自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験もあります。
そういったリフォームや家づくり経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

 

リフォームや家づくり等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

著者のプロフィール情報