リショップナビが公開する評価、口コとは?

リショップナビが公開する評価、口コとは?

 

リショップナビが公開する評価、口コミとは?

2018/08/20



 

村上悠です。
経営する賃貸物件で空室時のリフォーム、大規模修繕を行ったことがあります。
いつもリフォームの際には、比較サイトを活用し、相見積もりをとっています。


その経験をベースに記事を書こうと思います。






リショップナビの口コミ、評価について、あれこれ調査しました。


ホームプロの場合と同様、まずは、リショップナビに加盟しているリフォーム会社に対する口コミ、評価をみてみます。


実際このサイトを使ってみて、いろいろ感じたことを、いいことも、悪いことも、本音ベースの口コミ、評価です。


まずは、こちらを、ご覧ください。


ネットで検索していて、ヒットしたもので、リショップナビに加盟している、実在のリフォーム会社(リフォームステーション)のものです。





総合評価が、5点満点で、3.0です。


まあ、よくもなく、悪くもなくって感じです。


このリショップナビの口コミ、評価のページで、いいのは、とにかく見やすくて、理解しやすい点です。



①提案力・説明


②仕上がり


③対応スピード


④人柄・マナー


⑤納得の価格



以上5つの観点で、全て評価され、それが、レーダーチャートになっています。



①~⑤どの評価項目も、とても重要なものばかりです。


複数の項目の、いい点、悪い点を、図形の大きさで表されているので、見ると一瞬で、全てを理解することができます。


おわかりだと思いますが、くもの巣状のグラフが、大きいほど、いい評価の会社ということです。


仮に、極端に、評価が悪いと、極端に小さくなり、1項目のみ悪いと、その項目の部分が、中心部に近い点になるので、すごく、いびつな図形になります。


どこに問題があるのか、どこが素晴らしいのかが、このレーダーチャートを見れば、すぐに、わかるということです。



 

これで・・
リショップナビの口コミ、評価の素晴らしいシステムがわかっていただけたと思います。


ここまでやるからリショップナビの評判はいいんでしょうね。


さらに続けます!


リショップナビの評価システムの「成約リフォームの価格帯割合」とは?




リショップナビの評価で、少し変わっているのが、「成約リフォームの価格帯割合」です。



上の棒グラフを見ていただければ、どの場所のリフォームなのか、そのリフォームは、全成約件数のうちに、何割なのかが、わかります。



棒グラフになっているので、すごく見やすいと思います。



これは、先ほど、ご紹介した、リショップナビに加盟している、実在のリフォーム会社(リフォームステーション)のものです。



1件は、風呂と浴室のリフォームで、そして、もう1件が、屋根の一部修繕で、まあ、2件だけなので、当然、50%と50%になります。



この件数が多くなると、その会社が、多く扱っているリフォームは、何なのか・・がわかります。


それにより、リフォーム経験が豊富で、得意な分野がどこなのかも、わかるということですね


リフォームの評価をするのに、リフォームのどの分野に、その会社は強いのか、得意なのか、逆に、ほとんど事例はなく、不得意なのかを知るのは、重要です。


逆に、そこが曖昧だと、各社の評価を、比較しようがありません。





 

リショップナビのこの評価システムは、なかなかいいですね。


棒グラフで、リフォームの場所ごとに、成約全体の中での割合が、わかるのは、いいですね。


ここからも評判がいい理由がわかります。


さらに、リショップナビの、口コミ、評価のチェックを進めます。


リショップナビに寄せられた評価、口コミの実例とは?


まず、こちらをご覧ください。







上の口コミですが・・


正直、これを、当サイトでご紹介すべきか、それともやめるべきか??? とも思いましたが。


あえて、ここでご紹介します。


読んでいただければ、おわかりいただけると思いますが、総合評価は、1.0で、最低の評価です。


かなり問題のある口コミですね。


ここまで最悪な評価も、全て、公開していますので、ある意味、ここリショップナビで公表している、口コミ、評価は、信用できると思います。


だから評判がいいんですね。


いい口コミや評価のみを、紹介しているところでは、全く、信頼できませんよね。


ちなみに、リショップナビの口コミを、さらに、他の加盟しているリフォーム会社でも、チェックしましたが、全体的に、かなりいいと思います。


例えば・・






こんな感じで、結構、いい評価です。


多くのケースは、このように、比較的いい評価、口コミですね。




リフォームを依頼したリフォーム会社によって、成功するか否かが決まります。


どこに依頼するかは、極めて重要なわけで、その選定する際に、こういったお客さんの口コミ、評価を、契約する前に見ることができるのは、本当に助かります。



 

リショップナビで一括見積もり申請するのも、いいですね。


ここの良さがよ~くわかりました。


特に、超悪い口コミや評価も、全て公開している企業の姿勢がいいです。


信頼できまし、評判の良さに納得です。




 

それは、よかったです。


評判のいいリショップナビを使って、一括見積もり申請をされる場合には、信頼性が高い!!この評価、口コミを、おおいに参考にされるといいと思います。




→ リショップナビの公式サイト


依頼するリフォーム比較サイトは、他社サービスとよく比較した上で、決めるといいです。


まずは、こちらの「リフォーム比較サイトのベストランキング」をご覧ください。


各リフォーム比較サイトのサービスについて、本音で評価しておりますので、参考になると思います。


他社のサービスと比較した場合のリショップナビに関する直近の評価ものせてあります。


ぜひ、これで、あなたのリフォームを成功させてください。





↑ クリックしてみてください ↑


実際に使ってみましたが、よかったです。あなたもリフォームに不安や悩みがあるなら、きっと満足するはずです。

リフォーム比較サイトを活用するのがベスト!


↑ クリックしてみてください ↑






著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表


経営するRCマンション、平屋ガレージハウス等、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
リフォームは、室内のクロス、床、天井といった小規模なものから、屋根や外壁をリフォームする大規模修繕の経験もあります。
また、自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験もあります。
そういったリフォームや家づくり経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。


リフォームや家づくり等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。


著者のプロフィール情報