村上悠です。
自宅、賃貸の平屋のガレージハウスを建てた経験があります。
もともと家づくりが好きで、かなり研究もしました。
また、賃貸物件の空室時の各部屋のリフォーム、さらに大規模修繕も行ったことがあります。
リフォームを、何度も行ったことがあり、かなり経験があります。
その経験をベースに記事を書こうと思います。
今回は、ワークスペース(書斎)について取り上げます。
新型コロナの影響もあり、テレワーク、リモートワークによる在宅勤務が増えました。
この流れは、今後も、基本的には変わらないと思います。
自宅で仕事ができるワークスペース(書斎)は、今後は必須と思われます。
ぜひ、本記事をお読みいただき、ワークスペースについて、勉強していただければと思います。
今回の新型コロナにより、テレワークによる自宅での仕事、在宅勤務が激増しました。
最近のニュースでも、大手一部上場企業の富士通が、固定的な場所や時間にはとらわれない働き方を推進すると発表してました。
一部の社員を除き、原則、テレワーク、リモートワークが原則とし、通勤手当も廃止し、オフィスも大幅に減らすと。
この流れは、他の多くの企業にも見られ、テレワーク、リモートワークという働き方は、今後定着すると思います。
そういったことから、今後は、自宅でも働ける場所、ワークスペースの確保が重要になってきます。
落ち着いて仕事ができる場所、ワークスペースです。
これまでの日本の住宅の多くは、テレワーク、在宅勤務を想定していませんでした。
このコロナ禍で、突然のテレワーク要請で、多くの人は、何の準備もなく自宅で仕事することを強いられることに。
仕事に集中できるスペースがなく、それがストレスとなり、家族間の不満の原因にもなりました。
最悪なケースでは、DV、児童虐待、コロナ離婚の主な原因にもなりました。
ぜひ、自宅にワークスペース(書斎)をつくることを、真剣に考えてみてください。
本記事では、自宅にワークスペースを設ける際の8つの注意点を解説します。
ワークスペースを導入するのに、きっと参考になると思います。
ぜひ、最後までお読みいただければと思います。
仕事をするだけの目的の部屋、ワークスペースを、自宅に設けるのは、そもそも無理。
家も狭いし、絶対に不可能と、最初からあきらめている方が、実は、結構多いです。
そんな方に、ぜひ、以下のワークスペースの導入事例をご覧いただきたいと思います。
まずは、以下の2つのワークスペースの導入事例をご覧になってみてください。
使わないトイレをリフォームしてワークスペース(書斎)を設けた事例
こちらは、使わない2階のトイレをワークスペース(書斎)にリフォームしたものです。
トイレの便器を外して、排水口にフタをつけ、トイレ用の給水管を切り離し、トイレ機能をなくしました。
そして、トイレ空間を見事にワークスペース(書斎)にリフォームしています。
比較的簡単なリフォームであるため、作業は半日ほどで終わり、費用も5万円と安いです。
(本棚等を、自分で購入し、設置したため、費用はかなり安く済んでいます。)
この空間は、かなり狭いですが、逆に、仕事に集中するには、最高の環境だと思います。
こちらは、寝室にあったクローゼットを、ワークスペース(書斎)にリフォームした事例です。
収納するサイズに合わせて高さを調節できる可動棚を設け、そこに、好きな雑貨や小物を置いています。
自分の好きなモノに囲まれた、大人の秘密基地のような空間です。
このクローゼットの事例は、上の事例に比べると、かなり本格的な工事を行っています。
工期も2ヵ月かかり、費用も32万円と、少し高額です。
これくらい充実した空間のワークスペースであれば、仕事だけでなく、趣味を楽しんだり、様々な目的で使えそうです。
以上、2つの事例をご紹介しましたが、書斎は、狭くても問題ありません。
1畳~2畳もあれば、充分であり、ちょっとしたデッドスペースに設けることは可能です。
ぜひ、あなたのご自宅で、そういったスペースがないのか、よく検討してみてください。
次のパートでは、ワークスペースを自宅に設ける際の、8つの注意点について解説していきます。
それでは、ワークスペースを自宅に設置する際の注意点について解説します。
ワークスペースを自宅に設ける際の注意すべきポイントは次の8つです。
それぞれについて解説をしていきます。
当然ですが、仕事に集中し、取り組みやすい環境である必要があります。
家族(子供達)の声や、テレビ等の生活音が気になって、仕事に集中できないような場所は、ワークスペースには向いていません。
ワークスペースは、作業に集中し、没頭できるような環境である必要があります。
他の家族に気を遣わずに済む、プライベート空間であることが重要です。
もちろん、仕事をする際も、その方が落ち着いて、集中して取り組めます。
また、家族と程よい距離感が保てる、自分だけの、1人の時間を楽しめる空間を持つことは、ストレスフリーのためにも重要です。
良好な家族関係を維持するためにも、そういったプライベート空間は、とても重要です。
このコロナ禍では、ダイニングテーブルで仕事をされている方が多いです(あるアンケート結果では)。
そのため、食事の時には、仕事で使っていた、パソコンや書類を片づけ、食事が終わると、また、パソコンや書類を準備し、仕事をします。
全く同じ場所で、プライベートなことも、仕事も行うことになり、気持ちのONとOFFの切り替えが難しくなります。
その結果、メリハリのない生活になり、作業効率も悪く、ダラダラした時間を過ごすことになります。
ワークスペースは、メリハリある生活が送れるように設ける必要があります。
ここは、とても重要なポイントです。
いい加減だと、結果的に、使われない、無駄なワークスペース(書斎)になるリスクがあるので、よく注意してください。
ワークスペース(書斎)は、大きく2つのタイプにわかれます。
1つは、オープンタイプ、もう1つは、個室タイプです。
リビングの一角に設けたワークスペースで、こちらが、オープンタイプです。
こちらは、個室タイプのワークスペース(書斎)です。
最初に事例としてご紹介した、トイレやクローゼットに設けたワークスペースも、個室タイプのワークスペース(書斎)です。
あなたは、どちらのタイプのワークスペースが、落ち着いて、作業を行うことができますか?
常に、家族の気配を感じ、家族と語り合いながらでないと、仕事に集中できないとう方には、リビングの一角に設けるオープンタイプのワークスペースがおすすめです。
しかし・・・
既に解説した、「集中できる環境であること」、「プライバシーが確保されていること」、「メリハリのある生活が送れること」の3つの注意点を考えると、完全なオープンタイプのワークスペースでは、まず無理です。
そこで、ぜひ、おすすしたいのは、個室タイプでも、ある程度、家族の気配を感じることができるワークスペースです。
1人で籠って、作業に集中でき、同時に、家族の気配、つながりも感じることができる空間です。
私の自宅に設けた2畳ほどのワークスペース(書斎)は、ドアがあるので、ドアを閉めると、完全な個室になり、部屋の外の音は、ほぼ何も聞こえません。
しかし、ドアを開けると、そこは、吹き抜けのある2階の廊下であるため、1階のリビングにいる家族の気配を感じることができます。
1人で籠って作業をすることもでき、また、家族の気配、つながりも感じることができ、実にバランスがいい、ワークスペースです。
まずは、自分の生活スタイルがどうなのか、まずよく確認します。
その上で、その生活スタイルに合ったワークスペースを考えてみてください。
ちなみに、ワークスペースは、ドアがなくても、個室タイプに近い環境を実現することは、間取りを工夫することで、いくらでも可能です。
こちらがいい例で、階段コーナーに設けたワークスペースです。
ぜひ、専門のリフォーム業者に相談されるといいです。
仕事をするのに、机と椅子があれば、ほぼ問題ありません。
しかし、仕事に必要な書類、書籍、資料等がしまえる収納があれば、さらに便利です。
雑多なものを、整理し収納できると、ワークスペースの空間を、常にスッキリした状態に保つことができます。
仕事の効率も、アップすると思いますので、ぜひ、収納も検討されるといいです。
2畳のスペースがあれば、机、椅子、本棚等の収納も置けますし、この広さは、不思議なくらい落ち着けます。
(1畳でも、机の上に本棚を置く等工夫することで、その広さで問題ないです。)
リフォームでワークスペースを設ける場合には、既にある居住空間を、できる限りそのまま活かし、リフォーム費用を安く抑えるためにも、1畳~2畳のコンパクトサイズにするといいです。
仕事をする場合、思った以上に、電気製品を使います。
例えば、パソコン、ディスプレイモニター、スマホ、デスクライト、プリンター等です。
実際に仕事をする場面を想定し、どのような電気製品を使うのか考え、そしてコンセントの数は、少し多めに確保するといいです。
当然ですが、ワークスペースは、ネットが使える環境である必要があります。
自宅から、会社のサーバーにアクセスしたり、ビデオ会議に参加したり、ネットで調査したり、メルを送受信したり・・
在宅勤務をする場合、あらゆる場面においてインターネットが必要です。
インターネットが使えないでは、仕事になりません。
テレワークに必要なインターネット回線の種類と特徴を理解した上で、最適なインターネット環境を整えることが重要です。
最後に、ワークスペースを自宅に設ける際の注意点のまとめです。
今回、ワークスペースを自宅に設ける際の8つの注意点について解説をしました。
どれも、重要なポイントなので、よく理解してください。
今後、ますます働き方は、大きく変わり、自宅にワークスペースを確保することは、仕事にとっても、家族にとっても、極めて重要です。
ただ、いくら自宅にワークスペースが必要だかと言って、あわてて導入してはダメです。
数は少ないですが、中には、せっかく作ったのに、ほとんど使われなケースがあるからです。
使わなくなったワークスペースですが・・
1畳~2畳の広さのワークスペースでは、まず、子供部屋には使えません。
狭過ぎて、他の部屋への転用が難しいので、そのワークスペースは、無駄な空間になってしまいます。
そんな事にならないよう、じっくり検討してください。
ぜひ、本記事を参考に、仕事に集中でき、さらに趣味も楽しめる、そんな素晴らしい空間のワークスペース(書斎)を、つくってください。
ワークスペースを自宅に設けるリフォームについて
①リフォームの費用を安く抑え、
②施工実績が豊富でスキルが高く、
③信頼できる業者に依頼をしたい方へ
できる限り安く、ワークスペースを確実に成功させたい方には、ぜひご検討頂ければと思います。私も複数回利用しましたが、リフォームは成功し大満足です。
こちらの2つの「比較サイト」
■タウンライフリフォーム
■
それぞれ、特徴があり異なりますが、各サービスに共通する事は、あなたの計画するリフォームに、最適な地元優良リフォーム業者を複数厳選し紹介してくれることと、全て無料ということです。
タウンライフリフォームは、有名大手リフォーム会社との提携に強く、融通が利き対応も早く、ホームプロは、業界最大手で信頼度抜群です。→ 詳細はこちら
今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございます。
著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表
経営するRCマンション、平屋ガレージハウス等、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
リフォームは、室内のクロス、床、天井といった小規模なものから、屋根や外壁をリフォームする大規模修繕の経験もあります。
また、自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験もあります。
そういったリフォームや家づくり経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。
リフォームや家づくり等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。