外壁をオレンジにするメリット・デメリットとは?

外壁をオレンジにするメリット・デメリットとは?

 

外壁をオレンジにするメリット・デメリットとは?

2020/01/29


撮影:2020/1/25



 

村上悠です。
経営する賃貸物件について空室時の各部屋のリフォーム、さらに大規模修繕を行ったことがあります。
リフォームに関しては、かなり経験があります。
屋根や外壁のリフォームも何度か行ったことがあり、色の選定をどうすべきかも、ずいぶん経験しましたし、勉強もしました。
その経験をベースに記事を書こうと思います。


今回は家の外壁をオレンジにすることをお考えの方に、ぜひお読み頂きたいです。



最初の画像は、先日、街を散策している時に、私が撮影したものです。


オレンジは、明るく温かみのある色で、私も好きな色で、素敵な感じに仕上がったお宅です。


しかし・・


実際に、ご自宅の外壁をオレンジに塗装するとなると、心配されるのではないでしょうか。


外壁をオレンジにすると、どんな感じの家になるのだろうか?


周辺の家並みから目立って浮くことはないのか?


オレンジの外壁にあう色は?窓枠や屋根の色はどうすればいいのか?


様々な疑問、不安があるのではないでしょうか。


そこで、本記事では、特に色の選定、オレンジという色を選定することを焦点に、様々点で検証したいと思います。


外壁塗装のリフォームを検討されている方であれば、ぜひ、お読み頂きたいと思います。


本記事の内容

  • そもそもオレンジという色は、どうなのか?
  • 外壁をオレンジにするメリットは?
  • 逆にデメリットは、何かあるのか?
  • 組み合わせるべき色は?

※色に関しては、カラーコーディネーターとしての立場でコメントしたいと思います。





外壁の費用を安く抑え
         信頼できる業者に依頼をしたい方へ


成約しなくてもOK!気軽に利用できる!全て無料の見積比較サービス



安く、外壁工事を確実に成功させたい方には、ぜひご検討頂ければと思います。私も複数回利用しましたが、外壁工事は成功し大満足です。

 

こちらの3つの「比較サイト」
(1)タウンライフリフォーム(外構特集)
(2)外壁塗装パートナーズ

(3)ホームプロ

それぞれ、特徴があり異なりますが、各サービスに共通する事は、あなたの計画する外壁工事に、最適な地元優良施工業者を複数厳選し紹介してくれることと、全て無料ということです。

 

(1)タウンライフリフォームは、有名大手リフォーム会社との提携に強く、融通が利き対応も早く、(2)外壁パートナーズは、日本で唯一、建築士が運営する外壁塗装一括見積サイトで、(3)ホームプロは、業界最大手のリフォーム比較サイトで、外壁塗装でも信頼度抜群です。


 

私からワンポイントアドバイスです!!


外壁塗装の見積りは、他のリフォームと異なり、施工業者に現場を見て頂くだけで、比較的簡単に取得できます。
立会も不要なケースが多く、多くの見積りを、簡単、手軽に集めることが可能です。
■私の経験上、見積りは多いほど、より安く、より確実に、満足度の高い仕上がりが期待でると思うので、ぜひ、複数のサイトを活用し、できるだけ多くの見積りをとられるといいです。

そもそもオレンジ色とは、どういうものか?



 

それでは、まず、オレンジという色について簡単に解説しておきます。



オレンジは、暖色系の色で、実に暖かく、優しい感じの色です。


このオレンジという色は、赤色と黄色の中間に位置する色で、両方の色のいいとこどりをしたような色です。


外壁にオレンジを、上手に取り入れれば、センスの良い、おしゃれな家に仕上がると思います。


ここで、色の心理的効果、色の人に与える影響、イメージについて、簡単にふれておきます。


オレンジ色は、ポジティブな印象のカラーです。


皆さん、このオレンジに、安心、親しみ、元気、明るいといったポジティブなイメージをお持ちのようです。


このオレンジに対し、好意的な方が多く、暖色系では人気があり、万人受けする色です。


街で見かける看板に、オレンジが多いのも、この色の心理的効果を狙ってのものだと思います。

外壁をオレンジにするメリットとは?



外壁をオレンジにするメリットを解説します。


メリットは、以下の3つです。


家が明るく、好印象に。
汚れが目立たない。
風水の面でも良い。


家が明るく、好印象に。

外壁をオレンジにすることで、家を明るく、温かみのある、好印象の家にすることができます。


その家にお住いの方も、家と同じく、親しみやすく、温かみのある人なんだろうと、好印象をもたれるという意見もありました。


先程お話した通り、オレンジ色は、人に与える心理的効果がポジティブです。


その色を使った家も同様の印象を持たれるということです。



汚れが目立たない。

外壁は、時間が経つと、どんなに品質が良い壁でも汚れます。


カビ等で黒ずみができたり、カビが生えたり、雨だれ、錆び、チリやほこりで、しみができたりします。


こういった汚れが、オレンジ色の外壁だと、目立ちません。


これは、大きなメリットです。



風水の面でも良い。

赤色と黄色の力強いエネルギーがあわさった色であるオレンジは・・


オレンジは、金運がアップするとか、人間関係を良好にするとか、風水の面でもよいです。

外壁をオレンジにするデメリットとは?



オレンジ色を、うまく外壁に取り入れた家であれば、特に、デメリットはありません。


しかし・・



このように、同じオレンジ系の色でも、見た目には全く異なります。


オレンジ色の選定を誤ると、当然ですが、家の印象は最悪です。


最も、オレンジ色で、注意すべき点があります。


それは、街の家並みとのバランスです。


周辺の家々と比べて、目立ち過ぎ、違和感があるのはダメです。


そういった事態にならないよう、できる限り淡い色の薄めのオレンジを選定するのがおすすめです。


原色に近い濃いオレンジの外壁は、なるべく避けた方が無難です。


同じオレンジでも、色ムラがでやすい色、色が再現しにくい色もあるので、施工業者に、事前によく確認するといいです。


(カタログに掲載されている標準色では、そういったリスクは、ほとんどありませんが)

オレンジは、何色と組み合わせるとおしゃれか?



 

ここで、オレンジの外壁を、うまく、おしゃれに仕上げた事例をご紹介します。


ここでご紹介するのは、私が、実際に街で見かけた際に、撮影したものです。


今後も、いい事例があれば、ここの記事に追加でアップし、ご紹介していきたいと考えております。




撮影:2020/1/25


オレンジの外壁に縦と横に白いラインがはいっています。


その白の部分がアクセントとなり、おしゃれな外観に仕上がっています。


オレンジ一色の壁に、アクセントの白をいれることで、デザイン性を高めることに成功した事例です。




撮影:2020/1/25


オレンジの外壁(濃淡で2色)と赤い屋根の明るく、おしゃれな家です。


赤い屋根が、アクセントにもなっており、本当にセンスがいいです。


前面と側面の外壁で、オレンジの濃淡2色が塗られており、見た目のバランスも抜群です。


外壁のオレンジにより、庭の緑の木が映える、まるで外国にあるような家です。

まとめ





 

以上、外壁のオレンジについて解説しましたが、最後にまとめます。




あなたは、オレンジの外壁のイメージがつかめましたでしょうか?


まだ・・はっきりしない方もいると思いますが、ぜひ、実際に、街に出て、オレンジの外壁の家を探してみてください。


おそらく、良い事例を、たくさん見ることができると思います。


たくさんのオレンジの家を見て、その上で、ご自宅の外壁をオレンジにされるのであれば、ぜひ、本記事を参考に、進めてみてください。


オレンジ色は、以下の通り、本当に素晴らしい色です。


家が明るく、好印象に。
汚れが目立たない。
風水の面でも良い。


ぜひ、そんなオレンジを使い、素敵な外壁に仕上げ、リフォームを成功させてください。


今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。



 


【PR】




 

私も、実際に、何度か使っておりますが、検討するの価値は大きいです。





外壁の費用を安く抑え
         信頼できる業者に依頼をしたい方へ


成約しなくてもOK!気軽に利用できる!全て無料の見積比較サービス



安く、外壁工事を確実に成功させたい方には、ぜひご検討頂ければと思います。私も複数回利用しましたが、外壁工事は成功し大満足です。

 

こちらの3つの「比較サイト」
(1)タウンライフリフォーム(外構特集)
(2)外壁塗装パートナーズ

(3)ホームプロ

それぞれ、特徴があり異なりますが、各サービスに共通する事は、あなたの計画する外壁工事に、最適な地元優良施工業者を複数厳選し紹介してくれることと、全て無料ということです。

 

(1)タウンライフリフォームは、有名大手リフォーム会社との提携に強く、融通が利き対応も早く、(2)外壁パートナーズは、日本で唯一、建築士が運営する外壁塗装一括見積サイトで、(3)ホームプロは、業界最大手のリフォーム比較サイトで、外壁塗装でも信頼度抜群です。


 

私からワンポイントアドバイスです!!


外壁塗装の見積りは、他のリフォームと異なり、施工業者に現場を見て頂くだけで、比較的簡単に取得できます。
立会も不要なケースが多く、多くの見積りを、簡単、手軽に集めることが可能です。
■私の経験上、見積りは多いほど、より安く、より確実に、満足度の高い仕上がりが期待でると思うので、ぜひ、複数のサイトを活用し、できるだけ多くの見積りをとられるといいです。



 



著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表


経営するRCマンション、平屋ガレージハウス等、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
リフォームは、室内のクロス、床、天井といった小規模なものから、屋根や外壁をリフォームする大規模修繕の経験もあります。
また、自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験もあります。
そういったリフォームや家づくり経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。


リフォームや家づくり等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。


著者のプロフィール情報