私のリフォーム失敗談

私のリフォーム失敗談

 

私のリフォーム失敗談

2018/08/11

↑  ↑

リフォーム費用をできる限り安くするにはこれが一番!

クリックしてみてください。



 

村上悠です。
経営する賃貸物件で空室時のリフォーム、大規模修繕を行ったことがあります。
その経験をベースに記事を書こうと思います。


今回は、リフォームで失敗した私の体験談をご紹介します。







それでは、私のリフォーム失敗談をご紹介します。


私の経営する賃貸物件の一つに、房総の片田舎にある海辺の物件があります。


いわゆる週末リゾート型の物件で、入居者の皆さんは、週末だけ、ここに来て、バイクをいじったり、サーフィンを楽しんだり・・


1泊ないし2泊して、東京の自宅に戻るという、そんな贅沢なライフスタイルを送っています。


この木造のガレージハウスは、海まで徒歩で行けるという立地であるため、海風がきます。


夏でも朝夕は、涼しくて、夏でも気持ちがいいのですが・・避暑にも最高です。




まずは、ココをチェック!


■リフォームの進め方、段取りが、初心者の方でもよ~く理解できると思います。
失敗しないリフォームのために。リフォームノウハウ満載

私のリフォーム失敗談その2




その海風の影響で、屋根と外壁が、かなり傷んでいることが判明。


上の写真を見ていただければ、かなり劣化が進んでいるのが、おわかりいただけると思います。


このまま放置すると、最終的には雨漏りの原因となり、それこそ、今リフォームする金額の何倍もの費用が必要になり、さらに建物そのものに、極めて悪影響を与えると、この建物を建てた大工さんから指摘を受けました。





さらに、外壁もコーキングの部分が、かなり劣化していて、ここも雨が、建物の中にしみこみ、躯体そのものに、悪影響を及ぼすリスクが大きいと、同じく指摘を受けました。


外壁も、色味がもっと濃紺に近かったのに、今では、白っぽくなっていて、そのことは、写真からも、おわかりいただけると思います。


仕方がなく、屋根と外壁の両方を修繕、リフォームすることに決めました。


まだまだ、この物件には、頑張って稼いでもらう必要もありますので、そのように決断しました。


ここで、何も迷わずその大工さんに、リフォームを依頼しようとしたことが、全ての誤り、私のリフォーム失敗談のはじまりです。

私のリフォーム失敗談その3




本来であれば、リフォーム比較サイトで、地元の、この場合、房総の田舎の、複数のリフォーム業者から見積もりをとるべきでした。


しかし・・あえて、そうしませんでした。


なぜなのか・・その理由は、4つあります。





1つ目の理由が、外壁と屋根については、まさに、この大工さんが、一番詳しいということ。


建物を建てた大工さんなので、当然なのですが、早速、あれがいい、これがいいと、大工さんから提案を受けました。



2つ目の理由が、、田舎ということもあって、それほど、リフォーム業者を紹介してもらえないであろうという判断です。



あと、これが一番の理由なのですが、3つ目が、自宅からここまで2時間、近くかかるので、打ち合わせが面倒という理由です。



4つ目が、今後も、この大工さんには、建物で、あれこれ相談したいし、ここで他にお願いすると、今後、やりづらくなるかもっていう心配です。



勝手な思い込みも一部あるのですが、これら4つの理由から、相見積もりをとりませんでした。


これは、本当に大失敗でした。

私のリフォーム失敗談その4


結局、大工さんに依頼してから・・わかったのですが、その大工さんは、元締めみたいな感じで、要するに、小さなゼネコンです。


屋根は、屋根を扱う業者に、そして外壁も、外壁を扱う業者に丸投げをするんですね。


その大工さんは、足場を組むのと、その撤去、さらには、全体の工事日程など、オーナーである私との調整役です。


まあ、その大工さんの話では、足場は、自分のところで対応可能なので、ほとんどタダみたいなもので、サービスと言っておりましたが、トータルの金額は、やはり少し高かったです。


当然、元締めの大工さんの手数料がオンされるので、当然です。


では、どうすべきであったのか??


さらに、リフォーム失敗普段は、続きます。


次の記事で説明します。

私のリフォーム失敗談その5


まず、最終的に大工さんにお願いするにしても、同時並行でリフォーム比較サイトは使います。


建物のあるこの地域でも、十分に対応は可能で、紹介できるリフォーム業者はたくさんいること。


実際、リフォーム業者の紹介は、日本全国、どこでも、ほぼほぼ可能です。


そして、今回は、屋根と外壁のリフォームであり、部屋に入室することも不要なので、そもそも私が立ち会う必要がないこと。


仮に、立ち会うにしても、こちらの都合を最優先に、業者の方は、動いてもらえるので、1日で数社と打ち合わせをするのは、全くもって可能なこと。


さらに、特に建物を建てた大工さんでなくても、プロから見れば、当然に、対応できるということ。


先ほど、リフォーム比較サイトを利用しなかった理由4つのうちの3つが、間違っていたということです。


要するに、そうであろう、そうに違いないという、完全な思い込みです。


これが、リフォーム失敗の最大の原因です。


最後の理由、大工さんにお願いしないと、今後がやりづらくなることを避けたいという理由ですが、ここも、最終的に大工さんに、リフォームをお願いするにしても、もっと、理論武装した上で、リフォーム費用の金額を交渉できたはずです。


各社の見積もりをとり、相場であるとか、適正価格を、きっちリ把握し、理論武装し、大工さんと交渉すべきでした。


おそらく、そういった方法で、大工さんと交渉すれば、もっと値段は下げることができたはずです。




 

いずれにしても、リフォームは、信頼のおける業者を複数紹介してもらい、見積もりをとり、その結果を徹底的に、比較、分析、検討することは、必須です。
ここをいい加減に進めると、今回のリフォーム失敗談のように、大損します。




↑ クリックしてみてください ↑


実際に使ってみましたが、よかったです。あなたもリフォームに不安や悩みがあるなら、きっと満足するはずです。

リフォーム比較サイトを活用するのがベスト!


↑ クリックしてみてください ↑

私のリフォーム失敗談その6


結局、屋根と外壁にリフォーム費用は、少し高くなりましたが・・リフォーム自体は、全く問題なく、大満足です。


ガレージハウスの入居者にも、この外壁の明るい色は、評判いいですし、私も大満足です。












以上が、私のリフォーム失敗談です。


あなたのリフォームに、参考になれば幸いです。




↑ クリックしてみてください ↑


実際に使ってみましたが、よかったです。あなたもリフォームに不安や悩みがあるなら、きっと満足するはずです。

リフォーム比較サイトを活用するのがベスト!


↑ クリックしてみてください ↑







著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表


経営するRCマンション、平屋ガレージハウス等、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
リフォームは、室内のクロス、床、天井といった小規模なものから、屋根や外壁をリフォームする大規模修繕の経験もあります。
また、自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験もあります。
そういったリフォームや家づくり経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。


リフォームや家づくり等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。


著者のプロフィール情報