住友不動産の評判と口コミを調査!購入者の満足度は?

住友不動産の評判と口コミを調査!購入者の満足度は?

 

住友不動産の評判と口コミを調査!購入者の満足度は?


出典:住友不動産



 

村上悠です。
自宅を三井ホームで、賃貸の平屋のガレージハウスを工務店で建てた経験があります。
もともと家づくりが好きで、かなり研究もしました。
こういった実際の経験をベースに記事を書こうと思います。


あなたは、どのハウスメーカーで家を建てるか迷われていて、住友不動産の評判・口コミ情報が知りたいのでは?




住友不動産で家を建てるべきか否かを、評判・口コミを確認した上で、判断されたいのだと思います。


本記事は、以前、自宅を建てる際に本気で検討したことがある住友不動産について、評判、口コミを徹底調査をし、実際にここで家を購入された方々の満足度を探りたいと思います。


(最終的には、三井ホームで家を建てました)


さらに、住友不動産に関する最新トピック・ニュース、会社のこだわりや特徴、さらに売れ筋人気商品、その坪単価についても取り上げます。


これまでに、私は2度の新築(自宅と賃貸物件)の経験があるのですが、最後に、新築経験者として、私なりの住友不動産に対する見解もご紹介します。


今回の記事が、住友不動産の家を購入すべきか否かの判断材料になると嬉しいです。


ぜひ、最後までお読みいただき、あなたに合った適切なハウスメーカーを選び、新築を成功させてください。



住友不動産の最新トピック・ニュースは?


こちらのGマークを、あなたも一度はご覧になったことがあると思います。


グッドデザイン賞は、公益財団法人日本デザイン振興会の主催で、デザインが優れたものに贈られる賞(対象は、製品、建築等様々なモノ)で、受賞者のみが使えるのが、このGマークです。


このGマークは、社会的価値、認知度ともにとても高く、PR効果は抜群で、各ハウスメーカーでも、受賞を狙いますが・・


グッドデザイン賞の受賞は極めて難しく、ハウスメーカーでこの賞を受賞したのは、ほとんどありません。


そんな中、住友不動産では、2014年に注文住宅でグッドデザイン賞(2件)2019年に共同住宅でグッドデザイン賞(5件)も取得しています。


なんと、住友不動産は、17年も連続して、このグッドデザイン賞を受賞しています。


注文住宅の建築においては、間取りも重要ですが、外観、デザインも極めて重要です。


その点、デザイン性が高い、住友不動産の注文住宅は、かなり期待できそうです。

住友不動産の特徴・営業スタイルとは?



住友不動産の特徴、営業スタイルについては、私が運営する家づくりサイトの満室.com(満室ドットコム)に該当する記事があります。


かなり、詳細に、住友不動産の特徴、営業スタイルについて解説しています。


→ 「住友不動産の評判と口コミ!坪単価は魅力ですが、私がココをやめた理由とは?

住友不動産の人気売れ筋商品とは?



住友不動産の人気うr筋商品は、J・URVAN(ジェイ・アーバン)です。


私も、自宅をどこのハウスメーカーで建てるか検討した際に、この住友不動産のJ・URVAN(ジェイ・アーバン)は、かなり真剣に考えました。


なんと行っても、この都会的なデザインが好きでしたね。


私が運営する家づくりサイトの満室.com(満室ドットコム)に該当する記事があります。


かなり、詳細に、住友不動産の人気売れ筋商品について解説しています。


→ 「住友不動産の評判と口コミ!坪単価は魅力ですが、私がココをやめた理由とは?

ズバリ!住友不動産の坪単価はいくら?



住友不動産の坪単価についても、私が運営する家づくりサイトの満室.com(満室ドットコム)に該当する記事があります。


住友不動産の商品別に坪単価について解説しています。


→ 「住友不動産の評判と口コミ!坪単価は魅力ですが、私がココをやめた理由とは?

住友不動産の評判と口コミは悪いのか?



住友不動産の評判・口コミについても、私が運営する家づくりサイトの満室.com(満室ドットコム)に該当する記事があります。


かなり詳細に解説していますので、ぜひ参考になさってください。


→ 「住友不動産の評判と口コミ!坪単価は魅力ですが、私がココをやめた理由とは?

新築経験者の私なりの分析結果(まとめ)



 

住友不動産の商品で、外観、デザインが気に入られた場合、特に、J・URVAN(ジェイ・アーバン)が気になる方は、ぜひ、住友不動産を検討されるといいです。


ここは、坪単価も比較的リーズナブルですし、ぜひ、検討される価値があると思います。


本記事が、あなたの家づくりに参考になれば幸いです。


今回も最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。




注文住宅を新築される際には、1社に限定することなく、各ハウスメーカーを徹底比較することをおすすめします。
その比較の数は、多ければ多い程、より満足度の高い家づくりができます。


→ その際こちらを利用されるといいです。


↑  ↑

こちらをクリック!!




著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表


経営するRCマンション、平屋ガレージハウス等、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
リフォームは、室内のクロス、床、天井といった小規模なものから、屋根や外壁をリフォームする大規模修繕の経験もあります。
また、自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験もあります。
そういったリフォームや家づくり経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。


リフォームや家づくり等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。


著者のプロフィール情報