住宅ローン減税の控除期間の延長とすまい給付金の活用

住宅ローン減税の控除期間の延長とすまい給付金の活用

 

住宅ローン減税の控除期間の延長とすまい給付金の活用



興味深い記事を見つけましたので、共有させていただきます。
注文住宅を建てる方には、ぜひ、お読みいただければと思います。



 

村上悠です。


かなり興味深い記事を見つけましたので、共有させていただきます!!


これから注文住宅を建てる方には、ぜひ、お読みいただければと思います。





2019年10月から消費税が8%から10%になりました。


注文住宅を建てる場合、建物に消費税がかかりますので、今後は2%分の負担が増えます。


仮に3000万円の家を建てる場合ですと、2%の消費税増税分として、60万円の負担が増えます。


家は一生に一度あるかないかの高額買物というだけあって、負担増の金額も高いです。


今後は、これで仕方ないのか・・・


実は、そうではないという、興味深い記事を見つけましたので、ご紹介します。






ビジネスマン向けのニュースサイトで有名なビジネスジャーナル(Business Journal)の記事です。


私も、よくこのサイトはチェックしているのですが、なかなか良いことが書いあります。


ぜひ、注文住宅を建てられる方には、読んでいただきたいです。


そして、お得に注文住宅を建てていただきたいです。

住宅ローン減税の控除期間の延長とすまい給付金の活用でお得に注文住宅を建てることができます!


以下は、この記事を読んだ、私なりの理解をメモにまとめましたので、ぜひ、参考にしてください。





様々な住宅取得支援策

消費税増税による、住宅業界へのマイナス影響を少しでも小さくするために、政府は消費税増税にともなう様々な住宅取得支援策を打ち出しています。



適用期間に要注意

適用期間を考えると、「住宅ローン減税の延長」と「すまい給付金」の活用がベストです。



まず「住宅ローン減税の延長」を活用

まず、「住宅ローン減税の控除期間の3年の延長」を活用し、消費税増税分2%の損を、ここで取り戻します。



さらに「すまい給付金」を活用

さらに「すまい給付金」を使い、最大50万円の給付金を得て、お得に家を建てることができます。



結果・・消費税増税後の方がお得

消費税増税後の方が、最大50万円もお得に、注文住宅を建てることができます。





とてもわかりやすい記事なので、ぜひ、お読みくださいね。


→ 『住宅購入、制度フル活用でむしろ消費増税後の今こそ得…だが「適用期限」に要注意

「住宅ローン減税の控除期間の延長」と「すまい給付金」について、さらに調べたい方へ。



「住宅ローン減税の控除期間の延長」と「すまい給付金」について、さらに調べたい方には、こちらがおすすめです。


ぜひ、参考になさってください。


国土交通省のサイトですが、誰でもわかりやすいように、本当によくまとまっています。


特に、最初に表示されるポップアップがいいです。


出典:国土交通省







著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表


経営するRCマンション、平屋ガレージハウス等、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
リフォームは、室内のクロス、床、天井といった小規模なものから、屋根や外壁をリフォームする大規模修繕の経験もあります。
また、自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験もあります。
そういったリフォームや家づくり経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。


リフォームや家づくり等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。


著者のプロフィール情報