高齢者向けのリフォームの詐欺事件が発生!!
高齢者を狙った、リフォームに関する詐欺事件が発生しました。
産経新聞(2018.10.15)の記事をご紹介します。
リフォーム詐欺事件の概要は・・
嘘を言って、無理やり、する必要のない工事契約を結び、
代金をだまし取ったとして、
特定商取引法違反(不実告知)と詐欺の疑いで、
横浜市のリフォーム会社の社長が逮捕され、
同社の営業部長ら社員の男3人が再逮捕されたそうです。
このままリフォームしないで放置した場合、下の階の部屋に何かあってからでは遅いと、
嘘をつき、無理やりリフォームの契約を締結し、お金をだましとったそうです。
築10年以上のマンションに住む高齢者ばかりを狙い、なんと730件も、合計金額も2億2千万円にもなると。
とんでもない話です。
リフォーム業界は、こういったトラブル、事件が頻発しており、今回のように公にならずに、泣き寝入りされている方が、本当に多いです。
こちらの記事で、対応策、どう対処すべきかも含め、詳細をご紹介しました。
リフォームをお考えの方は、本当に、トラブル、事件に巻き込まれないよう、最新の注意でもって、進めたいですね。
リフォーム業者が、問題ないか否かを、全て自分で確認するのは、絶対に無理です。
今回のこの事件を起こした会社のHPも、一見、普通のサイトですし、これを見て、だまされた方も多いと思います。
誠実かつスキルの高いリフォーム業者に、確実に依頼するのは、
リフォーム比較サイトを活用するのが、最善策だと思います。
私は、こちらが、確実にリフォームを成功させる最善の方法だと思います。
↓ ↓