インナーバルコニーのメリット、デメリット、使い方、費用について検証!おしゃれな外観50事例もあり。

インナーバルコニーのメリット、デメリット、使い方、費用について検証!おしゃれな外観50事例もあり。

 

インナーバルコニーのメリット、デメリット、使い方、費用について検証!おしゃれな外観50事例もあり。

2019/02/13    更新:

 

 

 

村上悠です。
経営する賃貸物件について、空室時の各部屋のリフォーム、さらに大規模修繕を行ったことがあります。
リフォームに関しては、何度も行ったことがあり、かなり経験があります。
その経験をベースに記事を書こうと思います。

 

せっかくバルコニーをつくっても、使われず、無駄なスペースになっているケースが多いです。

 

そんなバルコニーをリビングの一部に取り込んだり、趣味のスペースにしたり・・有効活用するために、インナーバルコニーにするリフォームが人気です。

 

今回は、そんな最近、注目されているインナーバルコニーについて取り上げます。


 

 

まず、インナーバルコニーとは何かを解説し、イメージをつかんでいただくように、外観の事例を50件ご紹介します。

 

ご紹介するインナーバルコニーの事例は、どれも本当におしゃれで素敵で、おしゃれに仕上げるコツも解説しますので、ぜひ参考になさってください。

 

その後、インナーバルコニーを設置するメリット、デメリットを、さらに、設置する費用についても解説していきます。

 

さらには、リフォームでインナーバルコニーを設置したものの、あまり使わないので、そこに窓をつけ部屋にしたいという場合の費用についても説明します。

 

あわせて、実際にインナーバルコニーを設置された方の体験談もご紹介します。

 

 

今回の記事は、インナーバルコニーの導入をお考えの方に、きっと役に立つと思います。

 

最後まで、おつきあい、よろしくお願いします。

 

 

リフォームの費用を安く抑え
         信頼できる業者に依頼をしたい方へ

 

成約しなくてもOK!気軽に利用できる!全て無料の見積比較サービス

 

できる限り安く、リフォームを確実に成功させたい方には、ぜひご検討頂ければと思います。私も複数回利用しましたが、リフォームは成功し大満足です。

 

こちらの2つの「比較サイト」
タウンライフリフォーム

ホームプロ

それぞれ、特徴があり異なりますが、各サービスに共通する事は、あなたの計画するリフォームに、最適な地元優良リフォーム業者を複数厳選し紹介してくれることと、全て無料ということです。

 

タウンライフリフォームは、有名大手リフォーム会社との提携に強く、融通が利き対応も早く、ホームプロは、業界最大手で信頼度抜群です。→ 詳細はこちら

 

 

 

関連記事:

インナーバルコニーの間取りで多いのは、LDKにつなげるインナーバルコニーと、ランドリールームとして使うインナーバルコニーの2パターンです。それぞれの間取りについて注意すべき点を解説します。→「インナーバルコニーの間取りで注意すべき点とは?2パターンで考える!

 

 

 

 

 

そもそもインナーバルコニーとは?

 

重量木骨の家(耐震構法SE構法)ベランダ・バルコニーの写真はこちら- Houzz

 

セキスイハイムの建築実例(インナーバルコニー)

 

それでは、インナーバルコニーとは何かを解説します。

 

まず、こちらの画像ですが、なんと東京23区内のとある建物の2階のベランダなんです。
従来のベランダをインナーバルコニーにして、2階のリビングから続く屋外のリビングとなってます。
アウトドアファニチャーでコーディネイトされ、楽しい、気持ちのいいリゾート空間になってます。

 

インナーバルコニーとは・・
一般的なバルコニーは、「建物2階以上で、外側に張り出した、屋根のないスペース」のことを言いますが、インナーバルコニーは、屋根のあるバルコニーで、「室内空間としても、取り込むことができる」スペースです。
このインナーバルコニーですが、「インナーテラス」や「ガーデンルーム」と呼ばれることもあります。

 

建物の形はそのままで、建物の一部が抜けて、建物の一部がそのままバルコニーになったタイプのバルコニーのことです。
窓を広げ開放することで部屋と地続きのように使え、広い空間にすることも可能です。

 

ベランダとバルコニーの違いについて:
■ベランダ:
外に張り出した縁のことで、屋根のあるものです。
■バルコニー:
外に張り出した屋根のない手すりがついた空間。
ほとんどが下の階の屋根の上のつくるものが多いです。

 

 

 

 


インナーバルコニーのおしゃれな外観50選とおしゃれにするコツとは?

 

インナーバルコニーでおしゃれな外観50選

 

まずは、インナーバルコニーにより建物の外観が、おしゃれにセンスアップする事例をご紹介します。

 

出典:住友不動産のプレミアムJ

 

こちらは、積極的にインナーバルコニーを取り入れた住友不動産の注文住宅プレミアムJです。
この建物、前面がガラスで囲まれたインナーバルコニーになっています。
外観が、実にスッキリしていて、おしゃれでセンスがいいです。
このインナーバルコニーは、豪雪の冬でも、半屋外空間として、様々な用途でアクティブに使うことができます。

 

この事例のように、インナーバルコニーをうまく、建物内に取り入れることで、建物の見栄え、外観がすごく、おしゃれになりますし、雰囲気も変わります。
同じバルコニーでも、建物から突き出たバルコニーとは大きく違うのが、インナーバルコニー。
インナーバルコニーのリフォームをされる際には、間取りとともに、外観も、よ~く検討されるといいです。

 

 

 

ここから、インナーバルコニーの外観を50件、さらにご紹介します。
ぜひ、インナーバルコニーのリフォームの参考にされるといいと思います。

 

これからご紹介する50の画像は、全てhouzz(ハウズ)に掲載されている画像です。
ここは、世界中から家づくりに参考になる写真が集められ、さらには、その家をデザインした施工会社とも繋がれる、素晴らしいサイトです。
そのhouzz(ハウズ)の画像から、気になるものを厳選し、ご紹介します。

 

 

まず、最初のインナーバルコニーのおしゃれな外観事例です。

 

 

インナーバルコニーとリビングの床の高低差がなく、全く同じレベルの床で、フラットになっています。
バルコニーが、リビングの一部のようになっています。

 

 

 

リビング内部からインナーバルコニーを見た画像です。
バルコニーがリビングの延長線上にあり、部屋の一部のようになっているのが、わかると思います。
バルコニーの一部には屋根もあり、雨の日も使えるスペースになっています。

 

 

 

幾層にも重なった趣の異なる庭が各階に配置されております。
先程のインナーバルコニーを上から撮った画像です。
おしゃれなインナーバルコニーをつくりたい方であれば、ぜひ、参考になさってください。

 

 

 

次のインナーバルコニーのおしゃれな外観事例をご紹介します。

 

 

今回ご紹介するのは、かなり広いスペースのインナーバルコニーです。

 

 

 

屋根もバルコニーの全面にかかっているため、雨の日も全く問題ありません。
バルコニーの床面には人工芝もしきつめられており、素足で歩くと気持ちよさそうです。

 

 

 

居室内部から見たインナーバルコニーの外観です。
まるで、もう一部屋居室があるように見えませんか。
こちらも、ぜひ参考にして頂きたいおしゃれなインナーバルコニーです。

 

 

 

次のおしゃれなインナーバルコニーの外観事例です。

 

 

リビング、ホームバーからそのままつながるインナーバルコニーです。
ロールスクリーンの屋根もついていおり、雨の日もここでくつろげます。
植物の緑と同じくらい鮮やかなライムグリーンのソファが置かれています。
こちらのインナーバルコニーで、週末はブランチをとられるとか。いいですね。
本当におしゃれなインナーバルコニーです。

 

 

 

リビング、ホームバーの奥に、インナーバルコニーが見えます。
部屋の一部のようです。

 

 

 

次のインナーバルコニーの事例です。

 

これからご紹介する3つの画像は、バルコニーに屋根はついていません。
ただ・・建物の一部のようにバルコニーを取り込み、部屋の延長線上にあり、部屋の一部になっているバルコニーです。
あえて、インナーバルコニーとしてご紹介します。
どれも、本当におしゃれで素敵です。

 

 

 

壁はコンクリート打ちっぱなし、床の一部が木目模様、緑の木があり、真っ青の椅子・・どれも本当におしゃれです。

 

 

 

まさにインテリア雑誌の表紙になるようなセンス抜群のおしゃれな空間です。

 

 

 

こちらも真っ赤な家具がアクセントになっており、オシャレです。
こんな空間で、優雅な気分でお茶を飲みたいですね。

 

 

次のインナーバルコニーのおしゃれ外観事例です。

 

 

こちらは、典型的なインナーバルコニーの画像です。
バルコニーには、屋根もついており、中に吹き込むような悪天候でなければ、ここで子供も遊べますね。
さりげなく置かれた遊具が、ほのぼの気分に。

 

 

 

ソファーも備えつけられており、ここで昼寝をしたら気持ちよさそうです。
インナーバルコニーのおしゃれな活用の仕方のヒントになりそうですね。

 

 

 

色合いが、実におしゃれにまとまったバルコニーですね。

 

 

 

次のインナーバルコニーのおしゃれ画像です。

 

 

居室の前面に大きく配置されたインナーバルコニーです。
屋根もついており、雨の日でも、ここで子供達が走りまわり、遊べそうです。

 

 

 

マリブテイストな建物の外観です。
建物の一部に取り込まれているインナーバルコニーが、アクセントになっておりおしゃれです。

 

 

 

次のインナーバルコニーのおしゃれな画像です。

 

 

今回ご紹介するのは、ベランダの一部の屋根のかかるインナーバルコニーです。
和風な感じで、おしゃれです。

 

 

 

部屋の床と全じ材質のものを使っているため、まさに部屋の一部のようです。
ここをどのように使うのか・・想像するだけでワクワクしてきます。

 

 

 

さらにインナーバルコニーのおしゃれな外観事例です。

 

 

バルコニーには、大きな屋根もあり、目隠しのルーバーもついています。
ルーバーであるため、風通しもよく、雨の心配もいらないので、まさに、洗濯物干場としては、最適です。

 

 

 

次のおしゃれな外観事例です。

 

 

こちらのインナーバルコニーは、壁で囲われ、屋根が一部にかかり、ここはまさにアウトドアリビングです。

 

 

壁には、大きなテーブルが、一瞬でセットできる仕掛けがあり、実にユニークです。
皆さん、ここでの時間を、思う存分楽しまれているのが、よくわかります。

 

 

建物内部から、インナーバルコニーを見た画像です。
どちらが居室なのか、わからないくらい、バルコニーが完全に部屋と一体化しています。
こちらもインナーバルコニーのおしゃれな活用の仕方のヒントになりそうです。

 

 

 

さらに、おしゃれなインナーバルコニーの外観事例をご紹介します。

 

 

今回のは、かなり開放的なインナーバルコニーの外観事例です。
眺望を思う存分楽しめるバルコニーです。

 

 

 

居室とインナーバルコニーの床面が同じ高さであり、バルコニーが部屋の一部のようになっています。

 

 

 

リビング内からベランダを見ると、本当に部屋の一部のようになっているのが、わかると思います。
それにしても、眺望が素晴らしいです。
その眺望を妨げないよう、バルコニーの壁が工夫されているのもポイントです。

 

 

 

次のおしゃれなインナーバルコニーの外観事例です。

 

 

外部リビングとして、様々な用途で使われているインナーバルコニーです。
格子が目隠しになり、完全にプライバシーが守られた空間になっています。
ここであれば、落ち着いて読書ができそうです。
インナーバルコニ―のおしゃれな活用の仕方の参考になる事例です。

 

 

 

次の外観事例です。

 

 

ベランダに屋根は設置されておりませんが、部屋の一部となったバルコニー、インナーバルコニーです。

 

 

 

これまでは、全て日本のインナーバルコニーの外観事例ですが、ここから海外の事例もご紹介します。どれも本当におしゃれで素敵です。

 

 

フロリダ州のマイアミのインナーバルコニーです。
バルコニーには、深い屋根がついており、全天候型のアウトドアリビングです。

 

 

 

ここで、食事をしたり、BBQしたり、お茶を飲んだり・・リゾート気分を満喫できますね。

 

 

居室内から見たインナーバルコニーは、完全に部屋と一体化しています。

 

 

ニューヨークの事例です。
こちらは、木のぬくもりが感じられる、温かみのあるインナーバルコニーです。

 

 

 

さらに海外の外観事例をご紹介します。

 

 

23階の高層マンションに設置されたインナーバルコニーです。
ブルーの壁と床が、実に爽やかで気持ちがいいです。

 

 

 

部屋から、インナーバルコニー越しに見た外の景色は、本当に素晴らしいです。

 

 

 

部屋の壁、天井、本棚、テーブルが白をベースに配色されており、インナーバルコニーのブルーとのコントラストが抜群です。
実におしゃれです。

 

 

 

こちらの部屋の壁が薄い黄色がかったクリーム色ですが、インナーバルコニーの壁の色も同じです。
部屋との一体感がより感じられ、よくまとまった、おしゃれで心地よい空間に仕上がっています。

 

 

 

まだまだご紹介します。

 

海外のインナーバルコニーの外観は、どれもおしゃれです。
さりげなく置かれたもの、色合いが、どれもセンス抜群。
そこでの暮らしぶり、おしゃれな活用の仕方を想像するだけで、楽しくなります。
おしゃれに仕上がったインナーバルコニーなので、参考になると思います。
それでは、一挙にご紹介します。

 

 

置かれているものは、どれも普通のもの。
でも、ここまでおしゃれな空間になるから不思議です。

 

 

こちらもオーナーのセンスが抜群でおしゃれです。

 

 

 

ここで心地よい風を感じながら、お茶をしたら・・最高です。

 

 

 

奥のソファーで昼寝をしたら気持ちよさそうです。

 

 

 

遠くに高層ビル群が見える、眺望抜群のインナーバルコニーです。
ここで夜景を見ながら、お酒を飲んだら、最高でしょうね。

 

 

 

床にアクセントがある、オシャレ空間のバルコニーです。

 

 

 

窓枠とクッションが同じ色系で、センス抜群。
壁には飾りもあり、観葉植物もあり、ソファーもあり、おしゃれ。

 

 

 

手作り感のあるインナーバルコニーです。
簡単な家具ですが、何かいいです。

 

 

 

まさにリゾート気分全開のインナーバルコニーです。
屋根もあり、天候を気にすることなく、この空間を楽しめそうです。
大きなダイニングテーブルもあり、ここで潮風を感じながら朝食をとったら、さぞ気持ちいいでしょうね。

 

 

 

下には真っ青なプールも見え、こちらもリゾート気分全開のインナーバルコニーです。

 

 

 

タープのような屋根のインナーバルコニーです。

 

 

 

大きな屋根があり、その下にはソファもセッティングされた、大空間のインナーバルコニーです。

 

 

 

大きなハンギングチェアで昼寝したら気持ちいいでしょうね。

 

 

 

下にプールが見え、緑多い、南国リゾート気分を楽しめるおしゃれなインナーバルコニーです。

 

 

 

それにしても、広いスペースのインナーバルコニーです。
バルコニー全面に屋根もあるので、雨の日も全く問題なく使えます。
広いバルコニーには、何も置かれておらず、ここで何をさるのか不思議です。

 

 

 

 

以上、インナーバルコニーのおしゃれな外観を50例ご紹介しました。

 

これだけの数をご覧になれば、少しはインナーバルコニーのイメージがわいたのではないでしょうか?
中には、インナーバルコニーをおしゃれにするコツをつかんだ方もいるかもしれませんね。
どの事例も本当におしゃれで素敵なインナーバルコニーなので、ぜひ、参考になさってください。

 

また、インナーバルコニーのおしゃれな活用の仕方についても、ヒントになったと思います。
ご紹介した事例にもあった通り、インナーバルコニーは、さまざまな活用方法があります。
例えば・・
ソファを置いてリビングのようにくつろいだり、植物を育てガーデニングをしたり、そこで読者や趣味を楽しんだり。
小さな子供を遊ばせたり、洗濯ものを干したり・・
皆さん、インナーバルコニーという空間をおしゃれに活用しています。

 

以上がインナーバルコニーの50の事例です。
どうすれば、インナーバルコニーをおしゃれ空間にできるのか、そのコツ。
インナーバルコニーを、どうおしゃれに活用すべきなのか、その方法。
この2点が、まだ曖昧な方は、ぜひ、もう一度事例をご覧頂ければと思います。

 

あなたのインナーバルコニーの参考になれば幸いです。

 

 

 

インナーバルコニーをおしゃれにするコツ

 

それでは、インナーバルコニーをおしゃれな雰囲気に仕上げるコツを解説します。

 

ぜひ、あなたの家づくりの参考になさって頂ければと思います。

 

インナーバルコニーは、あくまでも、外スペースであり、外の空間を楽しむものです。

 

その外の空間を、どのようにして、おしゃれな雰囲気に仕上げたらいいのか、おわかりになりますか?

 

大きくポイントは2つあり、順々に解説していきます。

 

  1. 床材・天井・壁にこだわる。
  2. 家具にこだわる。

 

 

 

床材・天井・壁にこだわる。

 

先程ご紹介した事例にもある通り、床材によって、インナーバルコニーの雰囲気が一気におしゃれになります。

 

例えば、インナーバルコニーに隣接する居室が、フローリングの場合、そのフローリングの色味や材質に合わせて、床材を木目にするといいです。

 

木目にすることで、統一感が生じ、さらに居室とインナーバルコニーの空間が一体化し、より広く開放的な空間になり、とてもおしゃれな空間になります。

 

その他にも、先程の事例でご紹介しましたが、レンガタイル、人工芝等の床材もあって、どれもおしゃれです。

 

また、天井・壁にも、こだわることで、さらに、インナーバルコニーはおしゃれな雰囲気に仕上がります。

 

例えば、先程の事例にもありましたが、天井や壁に木目を使うのも1つの方法です。

 

外空間のインナーバルコニーでありながら、居室のようにおしゃれになります。

 

さらに、インナーバルコニーと居室の空間がつながり、開放感も生じるので、ぜひ、おすすめです。

 

 

 

 

家具にこだわる。

 

インナーバルコニーに、どのような家具を置くかによって、その空間の雰囲気が大きく変わります。

 

先程ご紹介した事例にもある通り、皆さん、ソファー、テーブル、椅子等の家具を置き、とてもおしゃれな雰囲気に仕上がっています。

 

家具の色味、材質にも、かなりこだわっているので、本当におしゃれです。

 

ぜひ、こだわりの家具で、インナーバルコニーを、第2のリビングのような空間にして、おおいに楽しんで頂ければと思います。

 

 

 

 

さらに、インナーバルコニーについて掘り下げていきます。

 

 


インナーバルコニーのメリットとは?

 

インナーバルコニーのメリットは以下の通りです。

 

(1)半屋外空間として、多目的に使用できる。
(2)雨でも洗濯ものを干せる。
(3)窓を設け完全な屋内空間として使える。
(4)建物の外観がおしゃれになる

 

 

(1)半屋外空間として多目的に使用できる

 

セキスイハイムの建築実例(インナーバルコニー)

 

セキスイハイムの建築実例(インナーバルコニー)

 

インナーバルコニーのメリットの一つに、開放的な空間で、屋内にある庭として使用できるという点です。

 

このような開放的な半屋外のインナーバルコニーであれば、ここでバーベキューもできます。
それも、室内ではできない、炭火を火でおこし、本格的なバーベキューもできます。

 

さらに、LDKの延長にあるインナーバルコニーであれば、食材や食器の持ち運びも便利で、バーベキューには最適な空間です。
インナーバルコニーには屋根もあるので、天候に左右されず、バーベキューを楽しむことができます。

 

 

 

(2)雨でも洗濯ものを干せる

 

 

インナーバルコニーには、天候に左右されないというメリットがあります。
屋根がある半屋内のインナーバルコニーは、雨でも洗濯物を干すことができます。
この天候に全く影響を受けずに、物干しができるというのが、最大のメリットのように思います。

 

 

 

(3)窓を設け完全な屋内空間として使える

 

 

広~いLDKの中央に、インナーバルコニーがあり、外には、ガラスのサッシもあって、これはもう完全な部屋です。
ここで食事をしてもよし、くつろぐのもよし、場合によっては物干しに使ってもいいと思います。
台風の日でも、寒い大雪の日でも、天候に関係なく使用できます。

 

よくあるインナーバルコニーは、屋根はあるが、屋外に開放された半屋外のものが多いです。
外の影響を直接受けるので、風雨がひどいと、インナーバルコニーの中に吹き込んできますし、風も、中に入ります。
冬は寒いし、夏は暑いので、完全なる室内空間として使うには、少し、無理があります。

 

しかし、インナーバルコニーに窓を設けることで、完全なる室内と同じ空間にし、どんなに悪天候でも、雨も風も入ってこなくできます。

 

どのような目的でインナーバルコニーを使いたいかによって、窓を設けるのか、それとも、半屋外の空間として使うのか、よく検討する必要があります。

 

 

 

(4)建物の外観がおしゃれになる

 

出典:住友不動産のプレミアムJ

 

先程、50の外観の事例をご紹介しましたが、どれもおしゃれです。
インナーバルコニーをうまく取り入れることで、バルコニーがアクセントとなり、建物の外観が、よりおしゃれにセンスアップさせることができます。
また、インナーバルコニーがあることで、お部屋も、より明るく、おしゃれになります。

インナーバルコニーのデメリットとは?

 

インナーバルコニーのデメリットは以下の通りです。

 

(1)延床面積に含まれ、建築基準法の容積率に違反する可能性がある。
(2)固定資産税が増える
(3)間取りに影響を与え、施工費が増える
(4)日当たりが悪くなる
(5)掃除やメンテナンスが手間であり費用もかかる

 

 

 

(1)延床面積に含まれ、建築基準法の容積率に違反する可能性がある

 

 

建築基準法よる「床面積」で容積率の対象になるバルコニーの条件:
■バルコニー奥行きが2mを超える部分は面積の対象となります。
■手すりの高さが天井高さの半分以上あり、天井高さが2.2m未満の場合はバルコニー全体が床面積に入ります。
■バルコニーが屋内的用途に使用されていると面積の対象になります。

 

これにより、インナーバルコニーは、その広さに関係なく、延床面積(建物の床面積の合計)に含まれる可能性があります。
建築基準法により、「敷地面積に対する、建物の床面積の合計(延床面積)の割合」の容積率の制限があります。

 

場合によっては、インナーバルコニーをつくることにより、延床面積が増え、その結果、容積率が基準を超えてしまうケースもあり得ます。
そうなると、インナーバルコニーの広さを狭くしたり、そもそもインナーバルコニーをつくることができないといったことも考えられます。

 

 

 

(2)固定資産税が増える

 

先程、お話したと通り、インナーバルコニーは、延床面積に含まれる可能性があります。
その結果、固定資産税が増えます。

 

 

 

(3)間取りに影響を与え、施工費が増える

 

 

インナーバルコニーに設置される屋根、その重い屋根を支えるために、充分な構造や間取りで設計することになります。
具体的には、屋根の大きさに応じて、一定量の柱や壁を設けるわけです。

 

それにより、インナーバルコニーに面する部屋の間取りだけでなく、建物全体の間取りにも影響を及ぼす可能性があります。
また、施工費もアップする可能性があります。

 

当初、インナーバルコニーを、開放的で快適なアウトドア空間にしたかったにも関わらず・・
こういった屋根との関係で、壁や柱をどうするのか・・設計が失敗してしまうと、インナーバルコニーが、当初のイメージとは違う、閉鎖的な空間になる可能性があります。

 

理想のインナーバルコニーをつくることはできないリスクがあるので、依頼する施工業者の選定は重要です。

 

 

 

(4)日当たりが悪くなる

 

 

インナーバルコニーには、屋根を設けますので、その分、インナーバルコニーに隣接する部屋の窓は奥になります。
そうなると、どうしても採光が難しくなり、日差しが室内に入りにくくなります。

 

その結果、インナーバルコニーに隣接する部屋は、暗くなってしまい、当初は開放的な明るい部屋に、リフォームするはずが、閉鎖的で暗い部屋になんてことに。
この点もインナーバルコニーのデメリットです。

 

建物の立地状態など、採光が難しいケースだと、最悪、インナーバルコニーの設置をあきらめなければならないこともあり得ます。
仮に、インナーバルコニーを設置するにしても、天窓を付けるとか、何らかの方法で採光に工夫が必要になります。

 

 

 

関連記事:

インナーバルコニーを設けたために、部屋の日当たりが悪くなり、暗くなったと後悔されるケースが多いです。そういった後悔をしないために、何に注意を注意すればいいのかを解説します。→「インナーバルコニーで後悔!部屋の明るさは大丈夫ですか?

 

 

 

(5)掃除やメンテナンスが手間であり費用もかかる

 

インナーバルコニーは半屋外であるため、どうしても汚れやすいです。

 

完全な屋外であれば、雨で流れたり、風で飛ばされたりしますが、インナーバルコニーは部屋に近いため、汚れがたまりやすいです。

 

そのため、掃除が欠かせず、手間です。

 

また、外にあるインナーバルコニーは、雨風で痛みやすいので、メンテナンスも必要になります。

 

そのための費用もかかります。

インナーバルコニーの費用・値段は?窓をつける場合は?

 

 

リフォームで人気のインナーバルコニーの費用、値段について解説します。

 

リフォームの仕方は、状況応じて変わり、かかる費用、値段も変わってきます。

 

既にあるバルコニーに屋根等をつけ、インナーバルコニーにリフォームする場合の費用、値段は、1坪あたり約45~50万円です。

 

既存の部屋に大きな窓があり、その窓を利用し、間仕切り壁などを設置して、インナーバルコニーにする場合には、施工の費用、値段は1坪あたり約25万円で済みます。

 

また、リフォームでインナーバルコニーを設置したものの、あまり使わないので、そこに窓をつけ部屋にしたいという要望も、実は多いです。

 

既存のインナーバルコニーに窓をつけ部屋にする場合、まず、バルコニーの屋根と手すり部分の間に壁を増設し、そこに窓を設置する工事が必要です。

 

このようなインナーバルコニーに窓をつける・部屋にする費用、値段は、1坪あたり約40万円~50万円が相場です。

 

いずれにしても、インナーバルコニーのリフォーム施工の費用、値段は、結構、高額になるケースが多いです。

 

この高額なインナーバルコニーのリフォーム費用、値段を少しでも安く抑えたいところです。

 

ここからは、できるだけ費用を安く抑え、さらに信頼できる施工業者に依頼し、インナーバルコニーの施工を、確実に成功させる方法について解説します。

 

 

まず、リフォーム施工業者に見積もりを依頼する必要があります。

 

しかし・・

 

 

リフォームの見積もりの取り方がわからない

 

インナーバルコニーの施工で、まず気になるのは、リフォームの費用、価格、相場・・お金がいくらかかるのか、どれくらい予算をみておけばいいのか。
その金額を知る方法は、たった1つ、リフォーム会社に見積もりを依頼するしかありません。

 

 

その見積もりの取り方、その見積もりをいくつ取ればいいのか、よくわかないという不安と悩みです。

 

なぜ、1社の見積もりではダメなのか?

適正な費用、価格がわからない
(中には高額なリフォーム代金を請求をしてくる悪徳業者もいるので要注意です)
→ 私は、あと少しで大損するところでした。(体験談)
業者が提案する施工内容が適正なのかわからない
リフォームプラン、アイディアが充分でない
(他のプラン、アイディアと比較することで、さらに満足度の高いものにすることができます)

 

そして・・複数の見積もりを比較検討することが重要です。

 

 

 

リフォーム業者を信頼できない

 

リフォームに関係した事件、トラブルが本当に多いです。
高齢者をだまし、必要のない屋根のリフォームを行おうとした詐欺事件もありました。
→ 参考)リフォームの詐欺事件
また、こちらが何も専門知識、リフォーム経験がないことにつけこみ、手抜き工事を行ったり、相場より高い費用を請求してくることはないのかという、不安と悩みです。

 

 

 

見積もりの手続が面倒だし時間がない

 

複数の見積もりを取るのは、手続が面倒で、時間もかかるのではないかという不安や悩みです。
リフォームを行いたいが、しかし、毎日忙しいので、そこには、あまり時間をかけることができないという方が多いです。

 

これら全ての悩みや不安を解決するには、リフォーム比較サイトを活用し複数のリフォーム会社に見積もりを依頼するのがいいです。 

 

 

 タウンライフリフォームの詳細情報はこちらです

 

 

 

リフォームの費用を安く抑え
         信頼できる業者に依頼をしたい方へ

 

成約しなくてもOK!気軽に利用できる!全て無料の見積比較サービス

 

できる限り安く、リフォームを確実に成功させたい方には、ぜひご検討頂ければと思います。私も複数回利用しましたが、リフォームは成功し大満足です。

 

こちらの2つの「比較サイト」
タウンライフリフォーム

ホームプロ

それぞれ、特徴があり異なりますが、各サービスに共通する事は、あなたの計画するリフォームに、最適な地元優良リフォーム業者を複数厳選し紹介してくれることと、全て無料ということです。

 

タウンライフリフォームは、有名大手リフォーム会社との提携に強く、融通が利き対応も早く、ホームプロは、業界最大手で信頼度抜群です。→ 詳細はこちら

3畳のインナーバルコニーを床はウッドデッキ でリフォーム!(体験記)

 

 

お寄せいただいたリフォームの体験談をご紹介します。
今回は、 30代後半 の 栃木県 にお住いの女性の、ベランダのリフォーム体験談です。

 

ベランダをインナーバルコニー化するリフォームはいつ、どれくらいの期間行ったのか?

私はインナーバルコニーのリフォームを行ったのは2010年4月から9月までの5か月の間です。家全体をリフォームしたため、トータルの工事期間は長くなっています。ベランダ部分のみ限ってだが約2週間程度の工事期間です。

 

 

今回のリフォームの施工内容は?

ベランダのリフォーム内容は、既存のベランダの面積を拡張し3畳ほどに、さらにウッドデッキを敷き詰めてインナーバルコニー形状にするというものです。

 

既存のベランダはよくある木造2階建て住宅の2階部分にある、布団を干すだけが目的のベランダだったと思います。

 

リフォームの全体計画で「2階リビング」とする計画だったため、思い切って2階のベランダまわりの外壁を撤去し、ベランダを拡張し3畳程にしたうえで新たに外壁を設け直しました。
さらに床仕上げをウッドデッキとすることで、内部のリビング空間と連続する、奥行き2.5mのインナーバルコニーのような形状に改修しました。

 

 

 

リフォームの費用はいくらか?

家全体のリフォーム費用は、約1600万円くらいで、そのうちベランダにかけた費用は約160万円くらいです。

 

外壁を撤去・新設しなければ、おそらく50~60万くらいで収まっていたと思います。
また、床の仕上げもウッドデッキにこだわらなければ、さらに費用は安くできたと思います。

 

 

なぜ、今回リフォームを行ったのか?

今回リフォームに踏み切った理由は、実家の木造2階建て住宅が老朽化していたのと、私自身が出戻りで実家に戻ることになったためです。

 

もともと実家に両親が住んでいることに加え、私の家族世帯が一緒に住むいわゆる「二世帯住宅」とする必要があり、その中で2階リビング案が自然とでてきました。
その2階リビング案の延長に、「リビング空間と一体的に利用することができるインナーバルコニー」というイメージがあり、既存のベランダをリフォームするに到ったのです。

 

 

今回のリフォームで一番苦労したことは?

今回のリフォームで最も苦労したのは、家全体の内外装だけでなく外壁の一部を撤去したり、新設したことです。

 

ご存知の方は多いと思いますが、一般木造住宅(いわゆる柱・梁で構成される在来木軸工法)では、外壁まわりに「筋交い」と言われる構造部材があることが多く、この筋交いが入っている壁を「耐震壁」と呼んでいます。

 

今回ベランダの拡張にあたり、この筋交いのある耐震壁を撤去・新設する必要が生じたのです。
そのため・・、まず既存の住宅の「竣工図面」を探すことです。

 

建築の図面には「設計図面」や「竣工図面」など用途に合わせ様々な図面が存在します。
この「竣工図面」は、建物完成後の完成図面で、その中に最終的な筋交いの位置が明記されています。

 

筋交いは内外装の中に設置されており、外観からの目視では実際に入っているか分からないため、竣工図でその位置を確認するのです。
設計図面においても筋交いが明記されていますが、昔の木造住宅は大工さんの現場仕事のニュアンスが強く、設計図と現場で内容が変わるということも珍しくないそうです。
そのため、あくまで完成形の「竣工図面」で確認する必要があったのです。

 

次に苦労したのは、「水勾配」の確保です。

 

水勾配とは、ベランダに雨水が入った時に、それを流して排水するために計画的に設ける床面の勾配です。
今回のリフォームでは、バルコニーの奥行きを深くしているため、単純に考えるとその分「勾配」が大きくなり、結果的にバルコニーとリビングとの間に「段差」が生じてしまいます。

 

今回の目的が「リビングと一体的なインナーバルコニー」のため、「段差」が生じるのは空間的な一体性を妨げるため、どうしても解消したい問題です。

 

そこで考えたのが、「束」で下地を組んでウッドデッキを張るのではなく、置床的に張る方法です。
イメージ的には、OAフロアのような二重床のように段差を生じないよう置く形でレベルを処理したのです。

 

ここで注意したのは、既存のベランダ床とウッドデッキの「クリアランス(離れ)」です。
クリアランスが小さいと常に水気がある床面と近いためウッドデッキが腐りやすくなる懸念があります。

 

そのため、腐らないよう通気層を確保しつつも段差が生じない形にする必要があります。
また、ウッドデッキ自体の「塗装」についても、水気対策で腐食に強いものにする必要があります。

 

 

今回のリフォームでうまくいったこと、成功したことは?

今回のリフォームで一番うまくいったと感じるのは、新築ほど費用をかけずに自分の理想とする住宅を手に入れたことです。

 

また、もともと、長年その家に住んでいたこともあって、既存の木造軸組みのイメージや、空間構成を体感的に理解してました。
そのため、リフォーム後の空間をイメージしやすく、進めやすかったです。

 

具体的には「自分の子供部屋と兄弟のあの部屋をつなげて一体的にしたらどのくらいのスペースになる」や「あの布団を干すために使っていたバルコニーをあとどのくらい広げたら「インナーバルコニー」として使えるかなど、自分の経験から具体的な使用するイメージがわきやすいです。

 

これは新築でいきなり「何メートルの奥行きのインナーバルコニー」と言われてもピンとこなかったと思います。

 

 

このリフォーム体験で得た教訓は?

今回のリフォーム体験で得た教訓は、「既存」を活かすという考え方を学べたことです。

 

リフォーム最大の課題は「既存の構造躯体」です。
新築では、自分の望む空間に合わせて自由に構造躯体を配置できますが、リフォームは真逆で、原則動かすことのできない構造躯体と向き合い、「それをいじるのかいじらないのか」という所でリフォームの方針が大きく異なってきます。

 

そこで重要になるのが、「自分が何を優先するのか、自分自身で優先順位を知っている」ことです。
自分の優先順位を知っていることで、課題に直面した際、これは譲れる・譲れないという判断のキレが変わります。

 

何かを犠牲にしても、得る価値があるのか問い続けながら計画を練ることになります。
私がリフォームして得た最大の教訓はこれで、リフォームを通して自分の目指すべき姿の一端が理解できたと思います。

インナーバルコニーのまとめ

 

以上、インナーバルコニーについて、様々なポイントで解説しました。

 

ご紹介したおしゃれなインナーバルコニーの外観の画像をご覧いただければ、感じたと思いますが、インナーバルコニーは本当に素晴らしいです。

 

インナーバルコニーは、半屋外の空間を家の中に取り込み、屋内に庭を設けるようなもので、その空間を、うまく活用できれば、そこでの暮らしが、何倍も気持ちよく、楽しくなります。

 

このインナーバルコニーの設置のリフォームが、大人気である理由が、よくわかります。

 

しかし、確かに、インナーバルコニーは素晴らしく、メリットも大きいですが、その反面、デメリットもあります。

 

ぜひ、メリットだけに目を向けるのではなく、デメリットもよく考え、冷静に検討されるといいです。

 

 

 

個人的には・・
インナーバルコニーをこう使いたいという目的が明確であり、
さらに、予算的な面が許されるのであれば、
ぜひ、前向きに検討されるといいと思います。


 

 

 

 


 

 

著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

 

経営するRCマンション、平屋ガレージハウス等、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
リフォームは、室内のクロス、床、天井といった小規模なものから、屋根や外壁をリフォームする大規模修繕の経験もあります。
また、自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験もあります。
そういったリフォームや家づくり経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

 

リフォームや家づくり等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

著者のプロフィール情報

 

記事更新:

 

■よりわかりやすくするために、「インナーバルコニーをおしゃれにするコツ」の記事を加え、さらに、インナーバルコニーに窓をつける・部屋にする費用、値段に関する記載も加えました。(2023/7/10)